マガジンのカバー画像

映画大学

585
映画には学びがいっぱい! 教育・家族・哲学・科学・テクノロジー・人権・歴史・お金・社会…。 本や講義と同じように、アカデミックに楽しむこともできるはず。 映画で得た知識や感動、情…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「タイムワープをご存じか?」忘れられない3つの思い出

映画館で歌って踊ったこと、ありますか。 私には、三つほど忘れがたい映画体験があります。 …

bitotabi
1年前
21

「錨を上げて」ジーン・ケリーとトムとジェリーのダンスは必見!

夢と恋に溢れた、ハリウッド 映画「錨を上げて」を鑑賞しました。 今作は、1945年に公開され…

100
bitotabi
1年前
15

「ベイビーわるきゅーれ2」最高のアクションと世界観

ビジュ爆発。メゾンマルジェラ。 映画「ベイビーわるきゅーれ2ベイビー」を鑑賞しました。 …

100
bitotabi
1年前
13

「地上最大のショウ」これぞ映画!アニマル大集合!

テレビに負けないだけじゃなく、 偉大な監督を生むきっかけにもなった。 映画「地上最大のシ…

bitotabi
1年前
21

「いつかの君にもわかること」愛を伝えるために用いた2つの方法

人生最大の決断なんだ。 映画「いつかの君にもわかること」を鑑賞しました。 余命わずかのシ…

100
bitotabi
1年前
15

「The Son 息子」これは温かなホームドラマではない。

親だって初心者で人間で。 息子だって初心者で人間。 映画「The Son 息子」を鑑賞しました。 …

100
bitotabi
1年前
17

「BLUE GIANT」映画だからこそ味わえる見どころ解説!

二度と鳴らないこの瞬間を 全力で鳴らせ 映画「BLUE GIANT」を鑑賞しました。 石塚真一原作漫画「BLUE GIANT」の映画化作品です。 以前から「音が聴こえる漫画」「今最も熱い漫画」など高い評判を聞いていた漫画作品でしたが、今一つ手が出なかったところで映画化されたので観に行きました。 私は最近、デイミアン・チャゼル監督作品や、ルイ・アームストロングの影響でジャズが気になり始めたところだったので非常に嬉しいタイミングでした。 結果、観に行っていよかったです!

有料
100

「サンセット大通り」ショッキングすぎるラストシーン

私は今も大物よ。映画のほうが廃れたの。 「サンセット大通り」を鑑賞しました。 アカデミー…

100
bitotabi
1年前
22

「シン・仮面ライダー」キャストと見どころを解説!実はあの人がサプライズ出演…!

父の「やさしさ」、大事なモノを守れる「つよさ」を兼ね備えた英雄。 赤いマフラーなびかせて…

100
bitotabi
1年前
15

「グランド・ホテル」ここに注目!

脚本・撮影ばかりが取り上げられるが、ラストの切なさも魅力。 映画「グランド・ホテル」を鑑…

bitotabi
1年前
30

「華麗なるギャツビー」アメリカ人には愛されるけど、日本人は退屈な理由。

ギャツビー。なんて憐れな男だろうか。 「華麗なるギャツビー」を鑑賞しました。 主演:レオ…

200
bitotabi
1年前
10

第95回アカデミー賞「エブエブ」7冠達成から考える近年の傾向

「エブエブ」7冠から紐解く、近年の傾向 2023年3月13日に、アカデミー賞の授賞式が行われまし…

bitotabi
1年前
58

「ハングオーバー!」は「JOKER」並の名作だ!

映画「ハングオーバー」シリーズを全作鑑賞しました。 第一作がゴールデングローブ賞を獲得し…

100
bitotabi
1年前
17

映画「アフター・ヤン」心が満たされる美しい一本です。

映像も感情表現も坂本龍一のオリジナルスコアも隅から隅までとにかく美しく静謐な一本。監督が小津安二郎を敬愛していることに納得。 予告 https://www.youtube.com/watch?v=Ejcbx2fO_Os 近未来を舞台に、テクノ(この作品ではロボットをこう表現する)のヤンが動かなくなったため修理先を探すうちに、持ち主のコリン・ファレルが彼のメモリに辿り着き、ヤンの密かな思いを知るというストーリー。 「人間を人間たらしめるものとは」と考えさせてくれるのはロビ