見出し画像

2月1日〜2月12日 納車と周回コース開拓

2週間単位で振り返りが良い感じかもと気づいたNote更新です。
年始から仕事の方が忙しく、過去イチペースで残業(と、伴う残業代)を積み重ねた期間でもありました。
意外と忙しい方がメリハリ効いてトレーニングできたりするんだよね・・・

2月4日が日曜日で、新車を引き取ってきました。
なので2月3日がFARATHラストラン、2月10日からターマックSL7です。(備忘録)
もうちょっと乗り込んでからエントリーグレードのターマックについて感じたことと記録を残します。

実走は奥様と一緒にスローペースが多い

冬はLSDだ!とはいうものの、実走したら山に行きがちだし無理しがちなので、割り切って本気でLSD。
交際期間含めて、初めて嫁とゆるポタをした気がする・・・


西脇の道の駅まで往復で約100km、風はあったけど心拍はL2〜L3でマジののんびり

ZwiftはSST中心に。
とにかくフィッティングでレクチャーをしてもらったペダリングを意識しまくる。
なんか妙な腰痛?ケツ痛?あと明らかにパワーが出なくなった。
ただ、今までのが「ZwiftでW数を出すことを意識」していたのは否めない事実で、正しいペダリングで長時間パワーを出せるようにするのがあるべき姿なんだと思う。
証拠に、筋肉痛が足から腹筋〜足の付け根に変わってきた。つまり体幹。
たぶんこれは良い変化だと思う。すごいぜリトゥールフィット。
というかフィッターさんの(厳しい)レクチャーがテキメンだったと思う。


神戸西ICクリテだっけ?週末限定の良い感じ周回コース開拓

2月10〜12の3連休は実走・Zwift・実走でなるべく疲れることに。
なんと言っても13日は長崎出張だから実質レスト。寝坊には気をつけよう。

12日はターマック納車してまずはまっすぐ走る練習とコーナーの練習がしたくて周回コース開拓。距離も稼ぎたいし。
癖が強い?レーシーなバイクはこんなもん?すんごいクイックで忙しい・・

コンポケチってホイール代にする作戦なのにホイールを決めかねてる

30分ほどLSDして、嫁と1時間走開始。
1周1.88km、まぁ追いつくだろうと思ったけどジャスト1時間でギリギリ追いつく。かなり飛ばしたつもりだったけど、やはりフィジモン・・・
運動強度で言うと心拍150から始まって終盤は170前後。
パワメないけど体感ではSST。めっちゃ良い練習になった。
このコースはこれから通おう・・・セグメント設定されてるし、他の自転車もいたからOKなんだろう。

とりあえずホイールは欲しい。ずっと決めかねてる。
ホイールに30万円出そうとしてる自分のメンタルにビビってる。
ロルフAres4、かっこいいし数値上のスペック良い感じだし、あんまり被らなさそう。
ただクラッシュリプレイス的な物がないことと、レビューが少ない。
レビューで買う買わないは決めないタイプだけど。
消去法というか、面白みのない選択としてはラピーデ。これでええやん感。
ほんでCLXとCLの値段差ほどに、機能差を感じないしCLなら予算内余裕ぞ?
うーんむむむ。まだ悩むとしよう。

食生活は出張が多くて外食多め、そもそも我慢という我慢してないからストレスは少なめ。
でも運動量も多いので体重は微妙に減少傾向。65kg台もちらほら確認できる状態でふわふわしてる。

心配事は、おきなわ終わってからペース落ちたとはいえ、「頑張って時間作ってロードバイクに乗ってる」のが現実。
この頻度をベースとするには無理があるんじゃないかと感じ中。
ピーキングなんて大それたものしないにしても、がっつりレスト期間はどこかで必要なのかなとか思ったり。
でも継続できてるならこれをベースにしてピラミッドの底辺拡大するべきなのか・・・

日帰り長崎出張という無理難題を解決するため、伊丹空港前のホテルからの投稿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?