見出し画像

1月1日〜14日 極寒Noダック練

早速更新が怪しくなってきたトレーニング日記
完全にダラける前に行動してしまいましょう。
布団から出る勇気と同じです(意味不明)


この2週間のワークアウト

平日2回前後のZwiftと、休日1~2回の実走ができていて、疲労感もいい感じ。
控えめに言って仕事と副業が忙しくて、その中でよく踏ん張れたと思います。これを通常運行とできるように頑張りましょう。

Zwiftは狂ったようにやっていたSSTやゴルビーではなく、30分程度の軽いメニューしてから短めのVo2MAX系をやるのがマイブーム。
理論とか効率も大事だとおもいますが、飽きずに続けることがまず前提。

1月6~8日は三連休、7日に久しぶりにモトクロスしてきました。

懐かしのTLD×DCシューズウェア(貰い物) 時代遅れのダボめMXウェアが逆にイケてる。

450乗り換えてからマップとトラコンを色々触りつつ乗ってますが、どれでも何だかいい感じ。つまりよくわからない。
よくわからないけど、楽しいし安全に速いので最高の工業製品です。

で、今日1月14日(日)はいつもの練習会に誘ってくれる方と2人でいつものコースでした。
90kmで1600upくらい。

前日にヤベーメンバーでガッツリ乗られていたので、今日はアクティブレストくらいの気持ちだったんじゃないかな・・・。
私は常にオールアウト。今日のために体調整えてベスコンだったんですが。
最高の練習環境に感謝感謝。
根本的な脚力が違いすぎて、何が弱いとか不得意とかの次元じゃない。
日々積み重ねるしかない。

無休憩でササっと走る予定でしたが、寒すぎて休憩を挟む。

集合~解散まで、たぶんずっと氷点下?まぁ4時半自宅出発、9時には帰宅だし・・・。
最低気温は-6.3℃だったらしいですが、ボトルのCCDドリンクがシャーベットになってました。


Forerunner265でワークアウト取ってますが、まともに心拍を計測してくれずやたら運動負荷が低く見積もられてるのが悔しい。
アップデート待ちなのか、運用下手なのかちゃんと検証しよう・・・・。
Zwift時の心拍転送中はちゃんと出てるってことは、環境の問題っぽい?

EDGE520&Forerunne265 の併用が上手くできず、心拍計に頼らないライドをずっとしてるんですが、どこかでまとめてNoteネタにしよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?