見出し画像

Sky is the Limit ・スカイアクテイブ

この言葉、最初に商談中に外人から聞いたときに、まったく逆の意味で理解してしまいました。

とあるお客様が、値引き交渉を激しくしてまして、僕が「あなたは欲深いねえ(良い意味で)、どこまで要求するんだ?」と言ってあげたんです。

その時に、相手が、「Sky is the Limit」と言いました。

空が限界。 どういう意味や?
そうか、あそこの青いところまでが限界かぁ・・・と。

でも、違うんですよねえ。

日本語で言うところの青天井。 空が限界(どこまでが空の終わりなのか際限が無い)って事でした。

プチ自慢ですが・・・ マツダのSKYACTIVという名称が生まれた背景には私のこの経験も生かされてます。

この経験がなかったらおそらく、この、SKYACTIVは生まれてこなかったか、生まれていてもこんなに深い意味を持って行かなかったでしょう。

最初は、SKYがSとKとYそれぞれ語呂合わせを提案されていて。それではぴんと来ないので、いろいろ考えてるうちに… この青天井を思い出したというわけで。

それ以上詳しい話は、機会があればお話しします。

こんな感じで結構ネーミングとかいい感じで出せるほうだと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?