見出し画像

ルネスタ1mgで寝てみた〜3日目

こんにちは!
双極人のみっちーです。

昨晩、千葉を震源地とする大きな地震がありましたね。私の住んでいる世田谷区もかなり揺れました・・。

今から寝ようというところでの大きな揺れ&久々に聞いた携帯の防災アラームで、眠気が吹っ飛びました。

ルネスタ2mg→1mgへ減量3日目だったし「眠れるかな・・」と少し心配でしたが、節酒の成果もあったのかいつも通りすんなり眠れました。

結果は・・

画像1

睡眠時間は前日より13分短かったのですが、睡眠スコアは79とかなりいい結果となりました!

80近いスコア以上の日は朝起きた時のスッキリ感が違うので、結果を見る前に「今日はスコアがかなり良いはず!」とわかります。

前日の睡眠スコア73と今日の79という差の要因には、恐らく睡眠中の心拍数が影響していると思われます。

心拍数が低いほうが「穏やかに眠れている」そうです。ベンチマークとなるのは「起きている昼間の安静時の平均心拍数」です。

安静時平均心拍数を超えている状態は「寝ながら興奮している状態」だそうで、怖い夢を見ている、眠りが浅いなどの原因が考えられるようです。

昨晩の睡眠中心拍数の推移はこちら↓

画像2

寝ている間の心拍数が昼間の安静時の平均心拍数より下回った時間が全体の74%でした。全体的に穏やかに眠れた夜だったことがわかります。

一方、前日スコア73の睡眠中心拍数はこちら↓

画像3

昼間の安静時心拍数を下回ったのが全体の29%でした。
(寝てすぐに心拍数100近くまで行ってる時、、悪夢を見てたのかしら・・。覚えてないけど。。)

心拍数データは奥深くて、毎日見ていますが「何をどうすると低くなる or 高くなる」みたいなMY法則がまだ見つかりません。

Fitbitの睡眠スコアリングのロジックもよく知らないのですが、「睡眠時間」と「睡眠の深さ」と「睡眠中の心拍数」が影響しているようで、単に睡眠時間が長ければスコアが高くなるというわけではありません。

昨晩は薄いハイボール1杯しか飲まなかったのですが、「節酒は睡眠の質を改善する」ということが実証された夜でした。

ルネスタ卒業まで、節酒を心がけたいと思います。

今日も最後までお付き合いありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?