記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

Vフォー・ヴェンデッタを語りたい!!

とんでもなく刺さる映画を見てしまったので、感想と考察を書き散らした。この映画、LEONとかデッドゾーンが好きな人はきっと好きになると思う。当然のようにネタバレを含むので、まだ見ていない人は今すぐ見てきてください。

Vが刺さりすぎた

まず、V!Vの話をさせてほしい。全身真っ黒で、仮面で、ミステリアスに見えるけど、意外と饒舌で、花柄のエプロンなんかも着ちゃう男。家に美術品を飾ったり、クラシックをかけたり、シェイクスピアのマクベスや十二夜のセリフを引用したり…芸術家肌のキャラって大好きなんだよね。洋画って、顔のいい役者をドーンってドアップで見せるシーンが多いじゃないですか。でもこの映画の主人公は、仮面なのにキャラが立っていて、カッコいい。あと、これは私の癖だけど、身体的な古傷が好きだから、火傷跡のある手が良かった……

光と影、画面作り

次に語りたいのは画面作りのこと。やっぱ、いい映画って、光の使い方が上手い。影が濃い映画はいい映画っていう私の持論が補強された。特にデリアとVが対面するシーン、デリアに光が当たっていて、Vが影にいたのが印象的だった。他のシーンでも、Vは影にいることが多くて、彼のミステリアスさだけじゃなくて、彼の中にある暗い部分の象徴のように感じた。あと、イヴィーとVのラストシーン、イブィーの肌に当たる光が透き通っていて、すごく綺麗で感動した…。
光の当たり方だけじゃなくて、画面作りにもこだわっているのが随所で感じられた。Vの自宅のコレクション(美術品)とか、お城みたいな造形も良かったし、クリーディーの自宅の花が鮮やかで映えてた。イヴィーが雨に打たれるシーンは、ショーシャンクを思い出したな〜。

Vとイヴィーの関係性

2人の距離感というか空気感が本当に好きで…。洋画たくさん見てる人ならわかると思うけども、洋画って、いきなりキス!ベットイン!みたいな描写多くないですか?この映画は、とりあえず男女をくっつけとけ!みたいな精神がなくて、それこそちょうど仮面一枚隔てたくらいの、近すぎない距離感がいいんですよね。あとは、なんといっても2人のダンスシーンでしょう。革命前夜のダンスシーン!私はあのシーンでとんでもない色気を感じました。あそこが、初めて2人の想いが通じ合った瞬間なんじゃないかな。愛の言葉とか、狙った演出もなかったのに、描かれていない部分で場面を2人だけの世界を創造してる感じ、すごい…。
意外だったのは、イヴィーがVのもとに留まらなかったこと。Vとイヴィーで協力して政府を潰すぞ!って感じかと思ったら、少し違った。イヴィーは、Vと関わるうちに、自分の信念を貫くためにVのもとから離れた。Vは、憎しみや復讐に囚われていたけれど、イヴィーと関わるうちに人を愛する感情が芽生えた。最終的に2人は、お互いの人間としての成長を補完し合うような関係だったのかもしれない…。

サトラーはヒトラー?

この映画を語る上で、ヒトラーのことは欠かせない。映画内で描かれているサトラーは、間違いなくヒトラーをモデルにしている。というか、サトラーのキャラ設定が、ほぼヒトラーそのままですよね。ビジュアルも。ヒトラーは芸術家を目指して、結局芸術家にはなれなかったことをふまえると、Vの部屋にあるたくさんの美術品がものすごい皮肉に見えてよかった。(余談だけど、ナチ関連だと、ソフィーの選択という映画がおすすめ)

同性愛との関係

同性愛が弾圧されるシーンは、正直見てて一番辛かった。あのシーンで伝えたかったのは、人と違うから弾圧される世の中の恐ろしさだと思う。ナチスの例のように、人の暮らしが貧しくなって、生活が苦しい時こそ独裁者は現れるし、人はそれにすがりたくなるのだと思う。自由を求めていたはずが、いつのまにか服従を強いられるようになるのは、怖いことだな…

同じシーンを違う状況で繰り返す演出

例えば、屋上に登って花火を見るシーン、イヴィーがベッドの下に隠れて、目の前で大切な人を失うシーン、大音量のクラシックのなか建物が爆破されるシーンなどなど…この映画は意図的に違う場面で同じ状況を作り出して、差を明確にしていて、上手いなあー!と思った。創作者として見習うべき手法。特に、イヴィーの目の前で大切な人を失うシーンは、あえて2回見せることで絶望感が増す。あの時の何もできなかった自分と、今の自分は何も変わらない。声を出すことすらできない。そういう負荷とかトラウマをキャラに与えたことで、のちにイヴィーは成長できたのだろうな。ご都合展開じゃなく、ちゃんと辻褄が合っているシナリオはさすがとしか言いようがない。

雰囲気からストーリー展開から、何から何まで私得な映画だった…。今まで見たなかでもトップクラスの良作だったなあ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。もし、私が好きそうな、おすすめの映画を知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,247件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?