見出し画像

【申込100名突破!セミナー開催のお知らせ】ChatGPTと広報DX ~ PRの効率化、高度化の可能性を探る

公開から3日で100名を超える広報ご担当者からお申込みをいただいている注目のセミナーのご紹介です。

2022年11月、OpenAIにより公開されたChatGPTは急速な広がりを見せており、様々な業務活用が期待されています。
また、広報領域においては、DX化(デジタルトランスフォーメーション)が注目されています。

こうした流れを受け、PR会社ビルコムでは、ChatGPTの機能を活用し、
いかに広報業務を効率化できるのか
をテーマに、ウェビナーを開催する運びとなりました。

リリース原稿の作成から、リサーチ作業の効率化、コンテンツ作成時のアイディア発想など様々な業務への活用を想定しています。

開催概要

開催:2023年3月22日(水)13:00-13:45
会場:オンライン(zoom利用)
参加費用:無料

こんな方にオススメです

  • ChatGPTについて情報を得たい

  • 広報・PRの業務におけるChatGPTの活用例を知りたい

  • 広報DXの推進について課題を整理したい

※弊社と同業他社の方の参加はお断りさせていただいております。

セミナーコンテンツ

  • ChatGPTの概要と注目される理由

  • 広報DX推進におけるChatGPT活用の可能性

  • リリース原稿作成やリサーチ作業効率化など、広報・PR業務におけるChatGPT活用法を解説

  • 報道データから時流を読み解き、PR戦略と施策に活かす(広報DXツールPR Analyzerのご紹介)

セミナープログラム

13:00-13:05 オープニング
13:05-13:40 セミナー本編
13:40-13:45 質疑応答ほか
13:45    終了

登壇者紹介

ビルコム株式会社 PR Tech局 
髙橋憲一郎

代理店・事業会社にてデジタルマーケティングを約10年間経験し、述べ300社以上のデジタルマーケティング支援に携わる。現在は「PR Analyzer」のPR・マーケティングを担当。
大手からスタートアップまで、様々な業種・規模の企業の広報・マーケティング担当者に向け、効果測定の設計やレポーティング手法の提案を行っている。

本セミナーでは、ChatGPTの特性や具体的な活用法を解説し、広報・PR業務の効率化、高度化の可能性を探るとともに、広報DX推進のヒントとなる情報をお伝えする予定です。ぜひ、下記リンク先のフォームよりお申込み下さい。

ビルコムについて

ビルコム株式会社は、統合型PRソリューション、クラウド型PR効果測定ツール「PR Analyzer」、国内唯一の広告媒体データベース「月刊メディア・データ」を展開する唯一無二のPR Tech®カンパニーです。データとテクノロジーを活用して、複雑・高度化するPR業務を包括的に支援します。

書籍「広告をやめた企業は、どうやって売り上げをあげているのか。」(インプレスジャパン)、「WebPRのしかけ方」(インプレスジャパン)を上梓するほか、2020年~2021年には、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(社会人向けビジネススクール・MBA課程)にて、寄附講座「SNS時代のパブリックリレーションズ」を開催しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?