マガジンのカバー画像

美術と著作権について知っておきたいこと

9
美術と著作権にまつわるあれこれをネチネチと調べて活動への糧としていくことをテーマにした連載記事です。
運営しているクリエイター

#アート

画像の二次利用に配慮を求める美術館 美術と著作権について知っておきたいこと(3)

黄色い《モナ・リザ》問題?  レオナルドの《モナ・リザ》には複数のバージョンがあるのをご存じだろうか。もちろん現実に存在するあの《モナ・リザ》はこの世に一枚しかない。しかし、それをデジタル化した複製画像には、これまでルーヴル美術館が公開してきた画像でも少なくとも3つある(実際にはもっとあるだろう)。  左が2010年の時点でルーブルが公開していた高精細な複製、 真ん中が少なくとも2017年から現在までルーブルが公開中の高精細な複製、右がコレクションページで現在公開しており

有料
100

立体作品の二次利用について 美術と著作権について知っておきたいこと(2)

美術品の画像をネットで自由に使いたいと思っても、著作権によって保護された作品を無断で使ってはいけないことは社会の一般常識だといっていい。ところが、著作権保護期間が満了している作品の場合でも、ネットで自由に使えるとは限らないと言われたらどうだろう。それはいったいどうしてだろうと疑問に思うのもまた自然な反応ではないだろうか。  立体作品を撮影した写真の場合、たとえ被写体となっている作品の著作権保護期間が満了していたとしても、その写真に創造性が認められる場合があり、そうした写真を自

有料
100

美術と著作権について知っておきたいこと

 誰かが作った作品は、著作権法において保護される。それはほとんどの人が常識として理解していることではあるけれど、ではどのように法律で定められているかを詳細に知ろうとすると、著作権法という法律の複雑怪奇さに驚くことになる。そうした複雑さをとりあえず棚に上げて巷では、映画館で上映前に流れる映画の違法複製やダウンロードについて警告するパントマイムの動画や、番組の違法アップロードを犯罪だと指摘するテレビCMのように、著作権法のエッセンスだけでも理解してもらうための啓発活動が行われてい

有料
100