見出し画像

Udemy講師デビュー実録記

先日、Udemyで審査通りました!

こんにちは、ひさとみゆりかです。私は新卒で証券会社へ入社し、現在ファイナンシャルプランナーとして独立してメディアなどでお仕事をさせていただいております。

そんな私が、先日一からUdemyという学びのプラットフォームに【お金の学び】のコースを出してみました。

今日はそのUdemyとは何か?そして講師としてコースを出してみて感じたことを忘れないうちに書き出しておきたいと思います。

Udemyとは?

Udemyとは簡単にいうと、世界最大の学びのプラットフォームです。最近はやりのオンラインサロンとは違い、誰々のコミュニティに入る、というのではなく受講者であるユーザーはUdemy上で公開されている無料・有料の動画で学べる講座を自分の好きなようにセレクトして、学びすすめることができます。

海外、特にヨーロッパなどでは爆発的に伸びており、日本は約6年前に上陸し現在はベネッセの資本が入り運営されています。

学べるカテゴリーは本当にたくさんのものがあります。特に強いと感じるのは IT系のスキルやビジネス系ですが、私のようにお金に特化したもの、または健康系で瞑想などの講座もあります。(⇦ただ日本人が出しているものはすごく少ない、そのため狙い目。ということは後ほど書きます)

働く場を得られる

受講者としては上記のような機能ですが、このUdemyの素晴らしいところは誰でもここに学びの動画をアップできる可能性があること。可能性がある、と書いたのは実はUdemy全体の品質を保つため、誰でも動画をアップできるYouTubeとは異なり、厳しく細かい審査があります。

そしてその審査を通過すれば晴れてUdemy講師に。コースが売れたらその収益の一部(手数料がひかれます)が収益として自動的に入ってきます。どれくらい稼げるのか?というのはピンキリなのですがUdemyのすごいところはAIの力を使い、勝手に自分の講座を宣伝してくれることがあること。ここが私が最大に魅力を感じた点です。

とはいえ、それに行き着くまで、やってみてわかったことがたくさんあるので(私は結構失敗しました)まず3つのポイントを順にみなさんにシェアしたいと思います。

1:モチベーションの維持が1番大切

Udemyに講師としてコースを出したいなと思ったのは昨年末くらい。ある人からお金の学びでFPでやっている人が少ないから出したほうがいいと猛烈にお誘いいただき、やろう!と燃えていました。

ただ、実際コースを出せたのは約半年後(いや、それ以上)の7月中旬。

なんでこんなに時間がかかったのか・・・それはモチベーションが維持できなかったから。これはもしかしたらみなさんにも当てはまるかもしれないのですがコースを作ろうとなると、まず内容を考えて、講座を作って、収録して、説明文作って・・とたくさんの工程があります。私の場合は、この第一段階である内容考える&講座を作る時点で挫折していました。(挫折早すぎ)

というのも作っている最中は得られる果実(収益はもちろん、みなさんからの反応)も何もない世界。SNSでいいねというすぐに得られる果実になれてしまった私はどうも重い腰があがらない。

でもきっとそんなことはUdemyはお見通しで。なんとチャレンジプログラムというコースを講師アカウントとしてスタートしてから一定の期間で公開までできたらちょっとしたご褒美があるというものがありました!

これだ!と思って、やっと取り掛かった私。その後も、Udemyはいちいち(言い方w)たくさん褒めてくれるので軌道にのったら早かったです。

その中で、一番感動したのは、ビデオのテストを提出するのですが(品質チェックのため)そのコメント。自動でAIが書いたなにかが送られてくるのだろうと思っていたのですが違うのです。

私のビデオだけをみて、こまかーいメッセージ、例えば私の場合は【あまり気にならない程度ですが空調の、小さくサーという音が聞こえます。この場合あれをこうしてこうして・・】と細かいアドバイスが。そして内容についてもわかりやすくできていますね、などのコメント。

これは単純に嬉しかったですし、この方に恥じないようちゃんと最後までコースを作ろう!と意志がかたまりました。(どんな忠誠心 笑)

なので1つめのポイントとしては【モチベーション維持】がめちゃめちゃ大切。私は、周りに声かけたり、みんちゃれというみんなで継続を応援しあうアプリなどで仲間を見つけようと思ったのですがなかなか見つからず・・。

仲間がいたらもしかしたらもっと早かったかも?なんて思っていますが、それ以外にも最後までモチベーション維持できるように考えておくことが重要です。

長くなりましたので、残りのポイントについてはまた次回!

よかったら私のUdemyデビュー作<初めてのお金の学びー資産運用基礎編ー>もご覧ください^^






よろしければ、サポートお願いいたします! もっと〝おかね〟のことを楽しく話せる世界に。発信し続けていきたいと思います。