見出し画像

【大阪堺市鳳】きおか酒店のベルギービールで学古知新

今回は大阪府堺市の鳳にある、きおか酒店さんに買い物へ。
クラフトビールブームの前からやってらっしゃるお店なので、古参のベルギービールファンならご存じかもしれない名店。

それでは、ビール出るとこイットコです。

■本編
JR阪和線の鳳駅下車して徒歩でだいたい10分。
私は自転車で行きますが。実家から近いので。

一見すると雰囲気のある昔ながらの町の酒屋さん。
表のウインドウにオルヴァルの看板がかけてあるので、見る人が見れば一発でわかります。

はい中!ベルギービールは棚にズラーっと。

画像1

ベルギービールの品ぞろえには特徴あり。
シメイ、ロシュフォール、レフ、ジュダス、オルヴァル、モンゴゾ…。ピンクキラーにギロチン、グーデンカロルス、モアネット、ホメル、ブーングーズにデュポン……。

そうなんです、古典的な定番ものが多めなんです。
ベルギーのトラピストが一通りあるし、アビィも豊富。ブロンシュ ド ブリュッセルや、モンゴゾバナナあたりも確実にあるのが嬉しい。
かといって新しいのが無いわけでもなく、ブリュッセルズ・ビアプロジェクトやデュベルホップなどもありますし、イギリスビールやドイツビールも少しあります。トラクェアハウスエールとかそっち系。

常温保存が気になる人もいるかもしれません。
グーカルの限定君などは冷蔵ケースに入ってます。

画像2

(昔はさっき写真で挙げた棚が全部冷蔵でした)

店長は一見すると少し取っ付きにくそうですが、挨拶して話しかけますとベルギービールの話が色々と出てきて止まらない。特にクラフトビールブームの遥か前からベルギービールを取り扱ってる方だけあって含蓄があります。

この日は、写真を撮らせてもらう許可をもらった流れで、昔の冷蔵ケースの話とか、昔はオルヴァル専用冷蔵ケースも置いてましたねって話とかしまして。木岡店長「あー。今でもちゃんとありますよ!裏で使ってます」

店長はオルヴァル大好きマンとしてその筋では有名。
ワイもここでオルヴァルを何本買ったことか。
オルヴァルって保存環境が微妙な店で買うと味が微妙になってることがちょくちょくあるので、信頼できる店で買いたい。
私の中で一番信頼できるのが木岡さん。

店長「あ、そういえば!」と持ってきたのがオルヴァルのグラス。

画像3

左の方が新しいタイプ。右の方が古いタイプ(ローソクになるように蝋が入ってますけど)
私が持ってるグラスは右(昔、木岡で買った)。

私「口金が細くなってます?あとなんかシュッとしてるような…」
店長「足ですね。あとグラスもってみてください」
私「あ、ほんとだ。足がなんかスタイリッシュになってる。
あと…うわ、グラスが軽い!?樹脂製っぽい?」

店長「足については、もともとのグラスって修道院をデザインした人が建物の感覚でデザインしたんです。らから、こんなに太いんです」
私「あー、建築物並みに頑丈すぎるほどに作っちゃったのか」
店長「そういうことですね。それでこっちの新しいグラスは、今風にリデザインされまして。ぶっちゃけ新しい方がデザインとしては良くなったんで売れますね」
私「いやー、でもなぁ。右の方が味があると思うんですけどね。その建築家の人がデザインしたとか、そういうの込みで美味しさというか楽しさだと思いますやんか。ビールの」
店長「そう!そうなんですよ!」

この後、20分くらい色々とベルギービールについて喋ったりしてました。
お邪魔してすいません。面白く熱いて店長さんです。

ちなみに。日本酒や焼酎も良いのそろってまっせ!

画像4

焼酎に関しては基本的に好きじゃないけど、木岡さんでは時々買ってのんだりしてました。㐂六、もぐら、つくし、ちんぐ、くじら…とかとか?
俺は焼酎マニアじゃないので、どのあたりがレアなのかわからないけど、それでも品揃えが良いというのが感じられる迫力があるんやなって。

■情報
最寄り駅はJR阪和線鳳駅、徒歩10分~15分
営業時間:月~土:9:00〜19:00
定休日:日曜日