見出し画像

屋久島1000年コーラ

私たちの新たな挑戦

私たちは、鹿児島県・屋久島の自然の恵みを様々な形で商品化してお届けする物販サイトを運営しています。今までこのサイトでは、ローカルプロダクトのセレクトショップをコンセプトとして「屋久島の魅力を形にして、屋久島だからこそできる商品」をご紹介してまいりました。

この度、新しい取り組みとして、屋久島の魅力が詰まったクラフトコーラを作り、全国に届けたいと考えています。

世界遺産の島”屋久島”を知ってもらうために

世界遺産の島・屋久島はほぼ全域が山地で、1,000m~1,900m級の山々が連なります。海からの湿った風が山にぶつかり大量の降雨をもたらすことから「ひと月に35日雨が降る」と表現される「雨の島」でもあります。


ほぼ亜熱帯に属する地域にありながら、高い山々があることで亜熱帯から亜寒帯に及ぶ多様な植物相が確認され、世界を見渡してもここにしかない雄大な大自然が屋久島にはあります。


屋久島の力強い自然を知っていただくには、島をご案内するのが一番ですが、新型ウイルスの影響で今は難しい状況でもあります。そこで、少しでも、私たちの足元にある自然を感じてもらいたくて、屋久島の恵みを1瓶の中に詰めました。

プロジェクトのきっかけは一通のお便りから

私たちは、2020年にクラフトコーラを試験的に製造していました。しかし、様々な要因が重なり製造が中止に。その後も残っていた在庫品がわずかに流通していて、偶然購入された方から1通のお便りが届きました。

「紅茶にクラフトコーラシロップを入れて飲んだら身体が温まった、と言っています。食欲がない中で、おいしく飲めるドリンクはありがたいので、これからも買い続けたいです」と書かれていました。また、以前ご愛飲いただいた方々からも「もう一度、販売を復活してほしい」というお問い合わせを立て続けにいただくようになりました。そこで、原材料やコンセプトをもう一度見直し、屋久島らしさを詰め込んでパワーアップして生まれたのが、「屋久島1000年クラフトコーラ」です。

『屋久島1000年コーラ』とは


今回のクラフトコーラの材料には、長い刻を経て生成された屋久島の超軟水をはじめ、屋久島に自生している精油成分とミネラルが豊富な屋久島ウコン、種子島の黒糖と粗糖を使用しています。可能な限り屋久島産、鹿児島産を選びこの地域のテロワールを大切にしています。


屋久島の恵みの雨が大地によって洗練された超軟水は、口当たりがよく飲料との相性が抜群です。また、「懐かしい島の味わい」を目指してスパイスを調合しました。このように、屋久島の恵みを濃縮してつくったクラフトコーラが”屋久島1000年コーラ“です。

商品名の「1000年」には、屋久島の刻を感じさせ、永きに渡って愛されるものになってほしいという想いが込められています。 屋久島の刻を感じて、ココロとカラダを潤すクラフトコーラを、ぜひご賞味ください。

屋久島にまだ来たことがない方には、屋久島の自然をコーラを通して感じていただきたい。屋久島が好きな方には、屋久島の景色を思い出していただきたい。そして、屋久島出身の方はもちろん、鹿児島出身の方々には、故郷の大地が作ったクラフトドリンクとして味わっていただきたいと思っています。

屋久島1000年コーラが「屋久島には、鹿児島には、こんな自然がある」と、誰かに伝えるきっかけになれたら幸せです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?