見出し画像

エッセイ450.元日から姪と

2022年秋に東京に戻ってきてから、
もともと東京、神奈川、福井などに住んでいた生徒、
2023年中にコロナの帰省緩和で日本にどっと来た生徒と、
数えてみたらなんと、15人ぐらいにも会っていました。

これは学校で教えていた時代はあまりないことで
(というのは対面なら毎週会えるので)、
やはりオンライン専一になった今の私と生徒たちは、

日本に行くんだから(あなたが来るんだから)、
こりゃ会っておくもんでしょう

ということになります。

結婚していたり恋人やボーイフレンドがいたり、
中には家族が増えた人も多いので、
名古屋で涅槃の境地のように静かに暮らしていた頃と比べれば、
びっくりするほどの人数に上り、社交的っぽいことになっています。

昨日、正月元旦は、生徒ではありませんが、
ニュージーランドはオークランドから来た、
義弟の娘と、その彼氏と渋谷で会いました。

これまでは夜に出かけるときは、芝居とか人に会うなどが主だったので、
渋谷のような繁華街に、家族づれで出ていくのは本当に久しぶり。
14年ぶり、みたいなことになっていました。

ハチ公前で無事に姪と彼氏に会いまして、
予約してあった道玄坂の居酒屋にぞろぞろと移動しました。

駅前のビルの電飾が・・ネオンじゃないな、なんていうの?
ビルの大きな部分を覆うようにして、巨大スクリーンがあるじゃないですか。
そういうのは昔はあまり無かったように思います。
綺麗だし面白いし、アニメもたくさん、目まぐるしく変わっていって、
私みたいに普段からぼーっとしている者は、
そういうのに見惚れていて、
マンホールに落ちるとか4tトラックに跳ね飛ばされるとか、
気をつけていないと大変なことになりますね。

渋谷の交差点も、立ち止まってポーズして写真を撮り合う人が多くて、
本当にはらはらします。
でも皆さん、楽しそう。
まだまだお金持ちの人が多いのかもしれませんが、
コロナの脅威が鎮まってきて、来たかった日本に来て。
幸せそうです。
嬉しそうな人を見るのは嬉しいことです。

それにしても渋谷は目の回るような人出です。

姪に、

「ごめんね〜、元日はどこの店も開いてないよって、
誰が言ったんだ私だよ、みたいなことになっちゃったね!」

と言いました。

そして最近気づくのは、レジから店長からホールスタッフまで、
外国の方が多いことですね。
食べている人も外国の方が圧倒的に多い。

美味しいでしょう!
え?
安いでしょう!

つい、肩を叩いて激励したくなります。
全く要りませんね。

知っている店がみな元日営業していなくて、
ネットで見つけたこのお店は、
値段と食べ物の内容が非常に残念でしたが、
楽しみにしていた日本に来られた若い二人、
いろいろなオーバーツーリズム下の話も聞けて、
とても楽しかったです。

それについてはまた明日。


書いているのは1月2日、火曜日です。
家族の休みも明日までかぁ・・。

そうそう、今朝早起きして授業に備えていたら、
すっかり忘れていた生徒にすっぽかされました。

生徒よ私の惰眠(3時間分)を返して!


二日目は、昨日出せなかったロービーやスモークサーモンを入れてみました。

重箱って本当に苦手です。
何にどう入れたらいいのか、どう仕切りをつけたらいいのか。
毎年、仕切りが何種類もついてくる、白木の重箱を買おうかと思い、
年に一度だしなぁと思って諦めています。



ミートプレート。
ローストビーフ・鶏ももの鍬焼き・つくね・中華甘酢あん肉団子・蒸しポーク



年明け病院に食生活を報告するため、測るようにして食べています。
正月明けは節制しなければなりませんね。




海のプレート

サポートしていただけたら、踊りながら喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。