見出し画像

日本語教師日記114.カンガルーはあなどれない話

聞きたてのほやほやの話題です。

上級の生徒と話していて・・

私:
「日本の山中湖周辺に外国人、
特にオーストラリア人が多く別荘を持っているエリアがあって、
生徒たちと一緒に行ったことがあります。
生徒の会社の別荘に向かう山道に、
黄色に黒でカンガルーが描いてある交通標識があって、
私は冗談だと思って笑ったのです。
一緒にいた生徒に、

『あれはおもちゃ? 冗談だよね?』

と言ったら、

『いやいや、本物ですよ。
オーストラリアでは本当にカンガルーは危ないので』
と教えてくれました」

これを聞いてこの生徒も、

「本当です。私もカンガルーのせいで死にかけました。聞いてください」

と言うのでした。

彼女はこれまで、オーストラリアで三回、
カンガルーに車にぶつかってこられたそうです。
そのうちの一回が本当に怖くて、危なかった。
以下はそのお話です。

彼女は真夜中の高速(と言っても、平地を伸びているもの)を、
他の車も走っていなかったことから、結構なスピードで飛ばしていました。
そこへ突然何かが横切ろうとして彼女の車にぶつかり、すごい衝撃が。
それは、前方不注意の巨大カンガルー、身長約2mでした。
まじですか。

高速で走る彼女の車に跳ね飛ばされ、宙を飛んで行ったカンガルーは、
次に道の真ん中、車の真ん前にどさっと落ちたものですから、
彼女は避けようもなく、

改めて車で轢き・・轢き潰して、しまったそうです😱

以下は気持ちが悪くなりそうだと思われましたら、
15センチ分ぐらい、薄目をして下へスクロールしてくださいね。

車が、四つの車輪でしっかりとカンガルーを轢いてしまったため、
車内には即座に、血の臭いが満ちましたが、
それより酷かったのはカンガルーの体臭。

カンガルーって・・・臭いんだ・・と初めて思ったそうです。

何もない平原の、真夜中の高速道路。
フロントグラスには、前が全く見えないほどの大量の血が、
滝のように流れていました。
フロント部分はおろか、屋根、サイド、後ろにいたるまで、
車は満遍なく、朱に染まったそうです。

呆然としていても仕方がないので、カンガルーの遺体はそのままに、
車体からいろいろ滴らせつつ、
一番近くのガソリンスタンドまで
ともかく車を走らせて、彼女はたどり着きました。

車を降りたときにも、全身がショックでわなわなと震え、
何もできません。
同乗していた友達が、ガソリンスタンドの人に事情を話して、
洗車をしてくれたそうです。
鮮やかな黄色の車体が、赤く塗装したように見えたそうですので
事故の凄惨さがよくわかりますね。

ちなみに私は、語学教育に携わるものとして、
少し前にもこちらに投稿させていただきましたが、
「人が咄嗟とっさに発する言葉」
に大変興味がありますので、彼女に訊いてみました。

Bさん、ドスンと当たられた時に、あなたはF言葉やS言葉、あるいは、OMGとか、What the H✳︎とか、ジーザス! とか言いましたか?

ーーはい、その全部を言いました。

と答えてくれました。


くまのプーさんのファンだった私の、カンガルー親子のイメージはこれ。

画像1


でもカンガルーは本当は、
人命を奪いかねない、取扱注意のけだもの君だったのですね。



オーストラリアにはこんなマッチョなカンガルーもいたそうです。
急に出てこられたら、すくんでしまいますね。
名前は、ロジャーだそうです。








画像2



みなさんも、オーストラリアをレンタカーなどで旅される場合は、
十分気をつけて行ってきてくださいね。
コロナが明けてからの話になるでしょうけれど。

ちょっと(駄)だったかもしれません、すみません。

咄嗟とっさの場合に発する言葉については、
以下のようにしたためております。
お閑だったらどうぞ。


サポートしていただけたら、踊りながら喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。