見出し画像

ハイボール3杯目、くっそおもろい笑_エンタメ画家生活2021_19日目

興味を持って、開いてくれてあざっす!

こんにちは!
るかです。

30日間、
作品制作とその日の感情やできごとを記録をして、
「やりたいことを実現する」までのリアルなストーリをお届けする、
「エンタメ画家生活」の連載をやっております。

この連載については、
1日目の記事を読んでもらうとなんとなく
雰囲気感じてもらえるかなと思います。


タイトルただの酔っ払いですね。笑


絶賛、ドキュメンタルにハマっています。

くっそ、おもろいです。

(現在ハイボール3杯飲み終えたので、
支離滅裂な文章になるかもしれませんが、
お許しください。
そうゆう日もあります。土曜日ですし。)

みなさん知ってます?

今更って感じですが、
Amazonプライムのオリジナル作品で、
松本人志さんが作ってる番組です。

昨日、仕事のおともとして、
なんかおもろいのないかな〜って
探したところ、一旦見てみよ〜
って思ってみたのが
このドキュメンタルです。


今日の小話は、
ドキュメンタルについて。


もう最高の極み、ドキュメンタル

昨日自分の美学について、
話したわけですが、
そんなんどっかに行っちゃうぐらい、
最高な作品に出会いました。

その名も「ドキュメンタル」

やばい、おもしろすぎて
酒が進んでしまいました。
1人なのに、くっそ酔ってます笑
(今なら後輩10人まで焼肉奢れる笑)

うちには、ウイスキーの4Lが
常備してあります。

ハイボールが好きと言ったら、
実家の家族が、
送ってくれるようになりました。

今は、トリスです。


最高でしょ🍹

ってなわけで、炭酸常備して、
毎日飲んでいます。

今日のつまみは、
そうめんチヂミです。


ってなわけで、
とにかくドキュメンタルが最高なわけです。

昨日、深夜まで作業してて、
ちょっとラジオ的に何か流したいな〜
と思って、
思いついたのがこいつです。

とりま流そうか〜
って感じで最新のやつを流していたのですが、
面白くて、食い気味にみてしまいました。

おかげで作業はそんなに進まず。

なんかこれは、おもしろい予感!

ということで、
今日の日中、
マストの仕事を終えて、
シーズン1からみよう!
と思って、見てたわけです。


そしたらなんの。


最高じゃないかと。
最高のお笑いじゃないかと。

もうこれをみた瞬間に、
松本人志の凄さが一瞬でわかりました。
全て理解しました笑

松本人志さん最高です。


って話書いてたら、
前澤さんの最高の動画が上がってきたので、
みんな見てください。
全員にお金くれるそうです。

今日は情報量多いですよ。

よろしくぅ!


んで、松本人志さんの話に戻ります。

松本人志さんと言えば、
もうすぐ年末の、
「笑ってはいけない〇〇」だとか、
「すべらない話」なんかが、
有名ですね。

芸人さんの話聞くと、
やっぱ松本人志は、
笑いの殿堂入りみたいな感じがある。


なんでそんなに言われてるのかな〜
と正直思っていたのですが、
ようやくわかりましたわ。


ドキュメンタルって
要は、「笑ってはいけない〇〇」
のシンプル版なわけです。

やってることは一緒、
だけど、要素を削って、
より松本人志のお笑いの表現が
極まっているわけです。


最高です。


何が最高かって、
大きく2点あります。

(こっからが分析開始です。)


1点目は、「笑ってはいけない」という題材です。

もうそのテーマ(問い)を作っただけで、
天才です。

お笑いを極めた結果、
制限として、「笑ってはダメ」
を入れたわけです。

もうこれが、えげつないぐらいの
アイディア(着眼点)なわけですよ。

だって、本来ならば、
笑かしたいわけです。

でも、笑かすために、
最高の笑いを届けるために、
制限として、「笑ってはダメ」
を入れるわけです。


何この矛盾最高かよ。


不思議なもので、
「笑ってはダメ」と言われると、
なんだか世界が面白くなるんすよ。

これは身をもって体感しました。


この前、意識高い系仲間と、
合宿に行ったんですけど、
夕飯時、盛り上がって、
「笑ってはいけない夕食会」
をやったわけです。

ぜんぶうまうま。

こんな最高な飯と共に。

これね、やったら尚更わかると思うんですけど、
バリくそおもろいんすよ。

笑っちゃダメって言われると、
世の中全て面白く見えてくるわけです。

むしろつまらないことが
おもしろく見えちゃうんですよ。


不思議ですよね。


これって、ほんと発明だな〜と。
最高の着眼点(アイディア)です。

これが松本人志の美学だなって、
思うわけです。


ストレス状態の構築がうますぎです。
(うちで言う、苦しみの部分です。)


ただですね、
このおもしろさ実は、
はるか昔から、みんな知ってるんすよ。

なのに、すっかり忘れてるんです。

もうだから、最高な着眼点なわけですが、
これ実は、


「睨めっこ」なんすよ。


「にらめっこしましょ、
笑うと負けよあっぷっぷ。」


元ネタ、これなんすよ。

も〜えぐい。
やばくないすか?


これに美学を感じたわけでしょ。

えぐいわ〜。

エレガントすぎて、えいぐいです。


ドキュメンタルのオープニングで、
このネタバレがあるわけです。

震えましたね。

松本人志の美学は、
睨めっこから来たんかよ。と。

(ドキュメンタルの営業マンかよ✋)


ドキュメンタルで、
現在2,000字に到達してしまった自分に、
びっくりしています笑
(ちなみに、ハイボール5杯目🍻)


ということで、続いて、2点目。

これは、松本人志のお笑いの研究。
ということです。

もーこの環境が最高なわけです。

大学の教授の研究なわけです。


ドキュメンタルって、Amazonプライムの
オリジナルコンテンツなんです。
この意味を解説していきますね。


オリジナルコンテンツということは、
Amazonさんが、松本人志さん(およびスタッフ)に、
資金を渡し、
「これでおもろいもん作ってください」
って発注するってわけです。

なんすかこれ。

最高すぎませんか?
最高なんすよ。


(ただいま、5杯目飲み終わって、
炭酸なくなったんで、買ってきますね。
酔い覚ましに。ふらふらです。)

いっぱい買っちゃった笑+炭酸1L×2
ヒレカツから食す。うますぎんか。ハイボールには揚げ物が合う。

知らんライバーさんの通知きたから、
聴きながら、書いてる笑
(頭がおかしくなってきています。)


話を戻します。


その発注の仕方が最高なわけですよ。

実際どうかはわかりませんが、
おもろいの作ってくれる人に、
おもろいの作ってくださいって
言って発注するんすよ。

そんな世界線最高じゃないですか?

しかも、ドキュメンタルの場合、
松本人志の研究の一環として、
お金を払っているわけです。

ドキュメンタルができたのは、
松本人志が、
「お笑いとは?」を
追求した先にできた番組です。

うまくいくかもわからん、
「お笑いとは?」の研究にお金を出すわけです。

Amazonさんぐらい、
余裕がないとできないっす。

その環境が最高だなって。

当たりそうだけど、
当たるかわからんものに、
張るわけです。

普通だったら怖いっすよ。


外れる可能性があるものに、
乗っかるって。

研究ってそうゆうもんです。
確証がないから研究するんですから。


しかも、松本人志さんも
それに答えるわけですよ。

中途半端なことじゃなくて、
本当にこれが面白いんじゃないか?
の仮説の検証に張るわけです。

本当にドキュメンタリーな訳ですよ。

盛り上がるかわからん、
というリスクも背負いながら、
それでも、逃げずに真っ向勝負でやるわけです。


その表れが、シーズン1になるわけです。

キャスティング的に、
松本さんの好み?っぽい
芸人さんが配置されたわけですが、
それだと、少し消化不良。

好みだけ集めてもうまくいかないことが、
わかったわけです。


それを経ての、シーズン2。
シーズン1の実験を踏まえ、
攻めに入るわけです。

好みだけでなく、爆発する可能性のある、
未知なキャスティングを
してくるわけです。

もう痺れましたね。

これ書き終わったら続きをじっくり見ます。


こうやって、実験を繰り返しながら、
番組を作っていくわけです。


失敗も十分に受け止める体制ができているわけです。
才能に十分に暴れてもらう環境が整っているわけです。


ほんで、次はどんな化学反応が出るか?
を考えながら、キャスティングを考えるわけです。

もう最高です。


うちも、松本人志のポジションになりたいです。
こんなにおもしろい、
実験的なコンテンツを作りたいものです。

最高に嫉妬しましたね。

後輩を十分に暴れさせてあげたいです。
そして、その中で学びを作る。


最新シリーズの10なんて最高ですよ?
四天王みたいな人たちがいて、
プレーヤーが詰んでいるときに、
ちょいちょいアドバイスしにいくわけです。

何この現場。
松本ゼミやん。



以上が、「ドキュメンタル」の最高な点です。

もう何杯目のハイボールかわかりません。笑


そろそろ、眠りにつきたいので、
以上とします。


いや〜最高な気分で寝れそうだ。


では、今日の絵へ🎨🖌


今日の絵

ちょうどいい絵が回ってきました😏
二日酔いの時の絵です。

おやすみ & カンパイ

これはこれでいい感じかも!
お気に入り!


もうふにゃふにゃです。

おやすみね〜


では、また明日👋

関西を中心とした美大芸大生のサポートをしていくよ🏃‍♀️💨 サポートは全額美大芸大生のサポートにブチこみます!