とにかく与えられたフィールドでやる。やる。やる。

いつ書かれたものか
2023年8月29日発行

この本を読もうと思ったきっかけ
今この本を読んだということからもわかると思うが、私はビックモーター事件とは関係なく「中野優作」という人間に興味を持って本を手に取った。
元々、私はユーチューブで「BUDDICAの中野クン」をよく見ている。
気になる人は是非一度見てほしい。

https://www.youtube.com/@BUDDICA-mq6nu


この本に書かれている内容
(➡️以下は独自の見解)
中野社長の生き様はもちろんその中でも私がアウトプットしておきたい箇所を書いておこうと思う。

・誰よりも考え行動する。
➡︎自分の頭で考えているのか?他人の脳を使うことはかまわない(読書、ネットからの情報)それを読んだだけで考えたような気になっていないか?
他人の脳を素材として自分で考えて転用し実践していく。
行動していく中でまた考えて行動する。

・間違いさがしをする。
➡︎自分と成功している人との間違い探しをする。自分とうまくいっている人との違いは何なのかを徹底分析して徹底的に真似をする。

・質問をせずに相手の情報収集をする。
➡︎質問責めされたら誰でも不快だし、テンションも下がる。
観察をしてスマートな情報収集を心がけること

・初対面で与えたい3つの印象
①どうしようもなく明るく、感じがいい
➡︎テンションを高くする
声のトーンを上げて話しをする
素敵な笑顔をする
いつも機嫌がいい
②とても自信がありそうで、安心感がある
➡︎堂々としていて、体を鍛えているとか
ゆっくりとした話し方と前向きな言葉を使う
③プロフェッショナルだろうという雰囲気が溢れ出している
➡︎所作や発言。無駄のない動きと的を得た発言ができるように日々のアウトプットを大切に行なっていく

中野さん曰く、自信のある人の真似をするのがおすすめ。
どんな話し方をするのか、どんな言葉を使うのか。
どんな表情をしているのか、どんな服装をしているのか。
声のトーンやスピードはどうか。

・相手の特徴を見て、即座に話題提供をする訓練をする。
➡︎歩いている知らない人の特徴を見つけて心の中で話題提供をする練習をすればいい。
例えば、電車の中でベビーカーを引いている人がいたら、赤ちゃんとても可愛いですねと即座に心の中で呟く。
これは使える電車では音楽を聞かずこれを行う。

・相手の考えを否定せず、相手に妥協させず、相手に納得してもらう

・➡︎今すぐ私がすることは、中野社長のユーチューブを見て真似をすること。形からトレースしていく。それを実践して線を濃くしていく。

この本の感想を少し
気になった人は是非読んでほしい。
中野社長は高校を中退している。つまり中卒で社長になっている人物だ。
同じような境遇の人にも刺さる本なのではないだろうか。
また、リアルな営業とマネジメントについても学べる本になっている。
この本を読んで私が学んだことは、今の自分のフィールドで誰よりもやり抜くことが大事なのだと思った。
泥臭く自分に与えられたフィールドでやる。やる。やる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?