見出し画像

【雑記】酒気帯び運転はダメだけど・・・夢がある

街の中は、どこもハロウィーン気分。
いつから、日本はこんなにもハロウィーンを祝う文化ができたのだろうと不思議ですが、楽しそうなのでまいっか。

そんな中、たまたまTESLAがイベントに遭遇しました。
イーロン・マスクが作った、株価でトヨタをも抜いた電気自動車の会社です。

見た目も洗練されていて、まさに未来の車な感じがします。
子どもたちにとっては、車の中でYoutubeが見られる、まさに夢の車。
我が家はTESLAが大好きで、憧れています。

最近日本でもModel Yが発売されたことで、展示と試乗をやっていました。
ものすごい人だったので、展示車に座るくらいできるかなと近づいていくと、社員の方から「試乗はされましたか?」と声をかけられた。

まだ、中には乗ってませんと言うと

「今なら、試乗体験もすぐにご案内できます」とのことだった。

「マジ?!運転できるの!」とテンション上がる、妻。
「え、Youtubue見れるの?」とテンション上がる、子どもたち。
「え、マジ?!さっきビール飲んじゃったよ」とテンション下がる、わたし。

結局、妻が試乗することに。うらやましー

実際、試乗車はセダンタイプのModel3でしたが、乗ってみるととても静かでした。

ブレーキを踏む必要がないと、社員さんから説明を受ける妻。
ブレーキを踏まないのに止まれるのか?と不安になります。
実際公道に出て、運転開始。

早速信号が赤に。

アクセルペダルから力を抜くだけで、自然に減速して、止まりました!!
なんという未来感でしょう。

初めは力の抜きかたが分からず、停止線のだいぶ手前で止まってしまいましたが、慣れれば普通の車と変わらず動きになりました。

ただ、運転者の感覚的にはとても未来感があるようです。
TESLAお馴染みの大きなモニターには地図や、周囲の人や物、信号などがリアルタイムで取り込まれて、物体までの距離が正確に測られていました。

酒気帯びで後部座席に座っているだけの自分が、なんとも情けない。。。

案内と試乗に同乗してくれた社員さんは、20代の女性の方でしたが、ご自身も乗られているそうです!さすが!!

やっぱりTESLAってかっこいいよ。

後部座席で、憧れの車体験を満喫しました。


試乗はタダだが、夢はいっぱい!

都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。