マガジンのカバー画像

ポートフォリオ

23
これまでに執筆した記事の中から、お気に入りのものを選んでまとめました。
運営しているクリエイター

#Web文章術

記事作成に役立つ7つのコツ

Web ライターのメグノンです。 今回は私が記事を作成する時に実践している7つのコツを解説します。 先週アップした「 Web ライターの仕事が辛いと感じている人へ」で紹介しきれなかったので、分けて書きました。 私のオリジナルの方法ではなく、先人が実行している方法を参考にしています。 記事の作成で悩んでいるライターだけでなく、あらゆるnoteクリエイターも応用できる内容かと。 それでは、さっそく本題に入ります。 1 リサーチは入念に 情報収集は記事の質に関わる重要な部

マーケティングを学ぶべき3つの理由

Web ライターのメグノンです。 あなたはマーケティングに興味がありますか? 「知ってはいるけど、よくわからない……」という人、多いのでは。 実は日常生活や仕事に役立つ万能の知識なのです。 特に勉強したいジャンルがないなら、とりあえずマーケティング一択だと断言しましょう。 今回はマーケティングを学ぶべき3つの理由について解説します! 1 モノが売れる仕組みがわかる商売をするなら「なぜそのモノが売れるのか」を知らなければいけません。 売り手はたくみにマーケティング戦

“おもしろい”記事とは何か?

Web ライターのメグノンです。 いきなりですがあなたに質問。 あなたが考える「おもしろい」記事の定義は何でしょうか? 一言で表現するのは難しいですよね。 抽象的な概念ゆえ、人により基準がバラバラだからです。 今回は、noteにおける「おもしろくて読みたくなる記事」について考えてみました。 ◆私なりの定義公式風に表すと、こんな感じ。 共感×社会的認知度×社会的関心度=おもしろい なおかつ、文字数が適度で読みやすいこと。 1000字から2000字の間に収まるくらい

あなたの記事は読まれない

Web ライターのメグノンです。 読者にけんかを売るようなタイトルですが、紛れもない事実なのです。 Web の世界に存在する文章は読まれないことが前提。 今回は「読まれない」を「読まれる」に変換する方法を解説します! 1 文章をデザインせよ 記事の見た目は重要です。 読者が読みやすさを判断するひとつの基準だからです。 内容が良くても、余白が少なく真っ黒な文章は読んでもらえません。 【文章をデザインする要素】 ★文字数 ★改行の頻度 ★文章の長さ ★適度な強調 ★画像

文章はジグソーパズル

Web ライターのメグノンです。 突然ですが、読みやすい文章を書くコツってなんだと思いますか? それは、適切な言葉=ピースを適切な位置に当てはめることです。 至ってシンプル。 様々な文章術や細かい文法がありますが、つまるところ「ジグソーパズル」に行き着くのです。 今回は、私なりの「わかりやすい文章を書くコツ」を記事にしました! 文章を書くのが苦手な方は、ぜひ最後までお付き合いください。 1「文章はジグソーパズル」とは? 私たちは、毎日いろいろなことを考えて生きてい