見出し画像

有料版 Big Five受けてみたよ4/230802


暇が呼んだ結果

Big Five気になるーとか、自分のこと知りたいーみたいな方へ参考になればとシェアします

▼3はこちら▼




Big Fiveとは、自分に対する、テストに対する嘘も見抜くテストです。
保留が受けたのは
こちら


交流力

コミュ力おばけ👻やで



コミュニケーション能力のことかなー

ある程度は自分に自信があるけれど、元来は完全に受け身なのでそこまで出過ぎない。
大人数になると黙る。
多分そこで生まれる会話にあんまり興味ない。

人が多いと話題や内容が薄まるので。

心は外向きだと思う。
色んなことを知りたいし触れたいし、色んな人と関わりたい。

だけど受け身だから深くは関わらない

打たれ強いのは、結果しんどい期間を生き抜いたから結果論。

調和力

協調性やで




ま、無いよね

我思うに、実は協調性はめちゃくちゃ高い。
だけど、その方向が一般的ではないから単に気づかれない、一般的な人からすると「無い」となるとわかっている。

なので友達からも「保留の優しさってのはみんないらないしわかんねーんだよ」と言われる。

そもそもの方向が違うのなら、無理しないでいいやと思うようになった。
その方向が似ていたり、理解してもらえる人もいるとわかったからだ。



社会適応力

他の点数からすると低めやで



ふつー

しかしやはり自己評価は低い。

「こうすれば/言えば喜ばれるし評価されるんだろうな」という具体的な方法や言葉を理解しているけれど、「そうする必要性」を感じなかったり「気分」でやらない。

自分自身がそんななので人にも求めていない=寛容できる、というわけ

前のグラフでは寛容が出なかったけれど、まぁおそらくそもそも無いから受け入れざるを得ない、みたいな部分の現れか。

信頼は人による。

すごく信頼してくれる人はしてくれるし、そうじゃない人はそうじゃないし、それは仕方ないし価値観の問題だから気にしなくて良い。



精神力

私の自己評価ひくすぎ…!?




こんなに気分屋なのにまぁ一応標準らしい。

まぁ不信感は抱きやすい。
そうなる行動言動を把握しているから、もあるし、育ちでそうなったのもあるだろうし、元々感受性豊かだから受け取りやすいだろうし。



▶︎5につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?