見出し画像

「あるがまま」の反対は?〜パーソナルファウンデーション

自分のまんなかを見つける
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

今日はコーチング神戸チャプター
のファウンデーションプログラムに参加して
きました

今日のテーマは「境界線を広げる」

自分と他者との間に
みんな見えない境界線を引いている

家に勝手にずかずか上がられたらいやなのと
一緒で
自分の周りに壁をつくり、庭をつくり
生垣をつくり
信頼関係のある人は中に招きいれる

そこでは自分のあるがまま度が高いのだろう

「あるがまま」の反対は?とワークで問われて
色んな意見がでた

あるがままが自然とすると不自然
またはあるがままが自分軸だとすると
他人軸
ニセモノ、繕っている、演じている

そんな自分は窮屈

だから
あるがままでいられると
自分にとって居心地がいいので
境界線が広がるイメージ

自分ばかりがあるがままをどんどん広げても
他者の境界線を侵すことになるので
お互いに
感じていることを開示しながら
いい塩梅の距離感を作っていけるのが
いいんだろうなぁ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?