見出し画像

コーチングの学び〜行動をデザインする①

音楽を愛する
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

月一の「MCCへの道」の学びの日でした。

コーチングセッションによって
行動(始める、やめる、変える)することで
未来が変化する。

行動を促すスキルについて
学びました。

実際にそのスキルを使う練習を3人でする
ワークがありました。
今回は私はクライアント役。

私のテーマは「手放す」こと。
手放したいことはあるものの
手放すという言葉があまり好きではない。
なぜなら私には、
手放すことって逃げにつながっている
という思い込みがあるから。

コーチ役が
手放すと逃げるの違いは?と問いを投げかけたときに
手放すも逃げるも同じような意味で使っている
と気づき、
別の言葉にするとどうだろう?
と思い
放してもまた戻ることもできる、ちょっと旅に出るだけと言葉にしてみて
気持ちが軽くなりました。

今は手放してみる。
今はちょっと旅に出てみる。

また戻りたかったら戻ることもできる。

そう話してふとムーミンのお話しの中の「スナフキン」を思い出しました。

スナフキンのような生き方いいよね。
自由、孤独も愛していて。

手放したいけど、手放せない
思い込み、枠組みから
自由になれそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?