見出し画像

コーチがキャリアコンサルティングを学んでみた⑥バンデューラの自己効力感

未来の目標を叶えるコーチング
まつおかなおみです♩

コーチングで質問しているのは
自己理解をしてもらうため。
自分の価値観、ビリーフ、思い込み、ニーズ
などなどに気づいて
人はそこに居続けるのか?変わっていくのか?
選択できる。

「気づき」があって、はじめて行動に結びつく。

キャリアコンサルティングを学んで
その質問が
理論家の理論に基づいてることがわかって
面白い。
感覚派の私は、理論からはいると
頭でっかちになるので
コーチングを体感して
キャリアの理論家の話は順番としてよかった。

そして
「自己効力感」で有名なバンデューラ

自己肯定感と自己効力感を育むことが大事!と
子育てママにはよくお伝えしてるけど
バンデューラさんが言ってたんだね!

バンデューラは
・機会遭遇理論
・社会的学習理論
直接経験に加えモデリング
 ①注意過程②保持過程③運動再生過程
 ④動機づけ過程

先輩でモデルになる人がいるかな?
その人はどんなことをしているか?考え行動してみることも効果的。

そしてそして、
・自己効力感
自分ならやれるという気持ち
自己効力感が高いと壁にぶつかっても
めげずに努力していける。

高めるためには

自分の力で達成したという経験

自分にも出来そうだと効力予期を形作る

身体や心の中で起きた生理的・感情変化

言葉による説得を繰り返し行う。褒められる、励まされる

私は音楽講師もしてるけど
まさにピアノの練習ら自己効力感を
育むのにはいい。
発表会ではちょっと難しい曲に挑戦するけど
最初はとても弾けそうにない曲を
コツコツやっていると
仕上がって発表会でかっこよく弾けて
聴いてくれた人に褒めてもらえる。

自分ならできそうという予期では
少し年上の生徒さんの演奏を聴くので
その学年に上がった時のイメージができあがる。

勝負の世界ではないので
自分との約束を達成していく。

自己効力感を身につけて、失敗しても
またチャレンジしてほしい。
そして自分のキャリアを主体的に
生きていってほしい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?