見出し画像

キャリアについて考える①

自分のまんなかを見つける
コーチング
パーソナルコーチ、ストレングスコーチ
まつおかなおみです♩

もう人生も折り返しを過ぎた私が
今ごろキャリアについて
考えることが増えてきました。

というのは
コーチングをするようになって
自分のあり方を言葉にしたり
クライアントのキャリアの話を聞くことが
日常になってきたから‥

キャリアって昔は仕事面のことだけの
イメージだったけど
今はライフワークバランスが注目されて
人生全体をさすことが多いですね。


ーーーーーー

キャリアという言葉の語源は
ラテン語のcarraria。
これは、荷馬車や四輪の荷車の通り道、
轍(わだち)を意味し、それが次第に転じて、
人のたどる行路やその足跡・経路・遍歴を
意味するようになったと言われています。
つまり、キャリアという言葉は、人の経歴や生涯をも含む意味を持っています。

ーーーーーー

さて
私は、、といえば
その昔、自分がどんな仕事に就きたいか?
将来どんなことをしたいか?
なんて考えたこともなかったです。

音楽が好きだだってので
なんとなく
音楽ができる大学を出て
学んでいる時間が楽しかったので
社会人になるより
ぷー太郎(昔はフリーターのことをこう呼んだ)
がいいなぁなんて
お気楽に考えていたし。

もし、そのとき
コーチングやキャリアコンサルティング
を受ける機会があれば
今ごろ違う人生を歩んでいた?!

今から引き返して人生やり直すとしたら
どのあたりでしょうね‥

声楽を学ぶことが楽しくて
もっと上手になりたくて
予備校でアルバイトしながら
レッスンに行ってたのは
それはそれで
やりたいことをしてたのかもしれません。

だけど人生の目的を言語化していたら
そのときの過ごし方にも
意味を持ちながらになって
違った結果になったかも‥。

まっとうな社会人にはならず
自由な生き方をしてた20代でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?