ビビ

製薬業界とアカデミア産学連携で培った経験を役立てることができると良いな!と考えつつ、日…

ビビ

製薬業界とアカデミア産学連携で培った経験を役立てることができると良いな!と考えつつ、日本のバイオ・創薬研究がもっと輝ける環境をつくっていくことを夢見ています。

最近の記事

免疫細胞は攻撃するだけじゃない?   -ブレーキの役割を持つT細胞のお話-

こんにちは、ビビです。晴れた空の下、お散歩する休日は良いですね。 そして、お気に入りのカフェでまったりサイエンスのニュースを読むのも私にとって幸せな時間です。 さて今回は、前回の腸内細菌の話題でも登場したT細胞の仲間である制御性T細胞(regulatory T cell:Treg)に関する最近の日本の研究について、ご紹介したいと思います。これを取り上げたのは、過剰な免疫反応を抑制するという特異な性質を持つこの免疫細胞が、がんの治療や自己免疫疾患などの分野で注目されているからで

    • 脳梗塞で怖いのは、血管損傷よりも炎症!? -治療に関する最近の研究を覗いてみよう-

      こんにちは、ビビです。雨の週末、ピアノの音色に耳を傾けながら、まったりPCに向かっています。ピアノの音に混ざる雨音も良きです☂️ さて、本日は私たちの大切な臓器である脳のお話です。脳はヒトの臓器の中でもかなり繊細な臓器です。そして全体の2%程度の重さしかないこの臓器は、20%近くものエネルギーを費やします。栄養や酸素を送る血管は、この臓器にとってまさに命綱です。 脳血管が破れたり、詰まったりすることで生じる疾患を脳卒中と総称します。血管が破れる脳出血、脳動脈瘤が破裂するくも

      • アナタのアミノ酸はどこから?       意外と知られていない「鏡写しのアミノ酸」

        こんにちは、ビビです。お天気の良い昼さがり、Uruを聴きながらアミノ酸のお話を書いていこうと思います☕️ とは言いつつ、アミノ酸なんてタイトルですと話題が多すぎてまとめきれなくなってしまいますので、今日はヒトの体にあるアミノ酸の異性体について見てみましょう。 実験室でアミノ酸を合成すると立体異性体であるD体とL体がほぼ等量できあがります。ところが、ヒトの体内にはL体のアミノ酸がほとんどで、わずかながらD体が存在するという不思議なことになっています。なぜそんなことが必要なのか

        • 腸内細菌って何がすごい!? 〜後編〜

          前編をお読みいただいた皆さま、ありがとうございました。 後編では、腸内細菌叢の治療の現状にフォーカスしていきますので、お楽しみいただけると嬉しいです。 🦠腸内細菌叢の改善・・・ってどうやってするの? 腸内細菌叢のバランスを改善するのに、マウスの実験では直接糞便を投与して研究をしています。では、人ではどうでしょう。 まず、大きく分けて2つの方法が考えられています。 ドナー(提供者)から提供される糞便にはとても多様な菌種が含まれていますが、これを丸ごと移植する方法と、細菌叢

        免疫細胞は攻撃するだけじゃない?   -ブレーキの役割を持つT細胞のお話-

        • 脳梗塞で怖いのは、血管損傷よりも炎症!? -治療に関する最近の研究を覗いてみよう-

        • アナタのアミノ酸はどこから?       意外と知られていない「鏡写しのアミノ酸」

        • 腸内細菌って何がすごい!? 〜後編〜

          腸内細菌って何がすごい!? 〜前編〜

          初めまして、ビビです。このnoteは私にとって初めての投稿になります。拙い文章で恐縮ですが、よろしくお願いいたします! 早速ですが、最近注目されている腸内細菌についてまとめてみました。 前編は、腸内細菌のすごい!ところをお話ししていきますので、最後まで興味を持って読んでいただけましたら嬉しいです。 🦠腸内細菌とは? 今回は腸内細菌についてご紹介したいと思います。 腸内細菌は、文字通り腸内に住んでいる菌です。お花畑のように群生しているので腸内細菌叢(叢:フローラ)とも呼ばれ

          腸内細菌って何がすごい!? 〜前編〜