見出し画像

自由が1番

今回、自分の価値観について考えてみていくつかの自分の価値観に気づく事ができた。過去を振り返ると私が初めて海外に興味を持ったのは小学2年性くらいの時でおじいちゃんの弟が中国人と再婚したという理由だった。おじいちゃんの弟が中国人と結婚したということでそれまでは海外をとても遠い存在だと思っていたけど中国人の奧さんに遊んでもらう内にだんだんと海外、世界を身近に感じるようになった。今思えばこの頃から海外への漠然とした憧れがあったように感じる。

小学校高学年になり、KPOPにハマると韓国に留学をしたいという考えが生まれてきた。しかし親の反対などから実現しなかった。中学生になってもずっとKPOPアイドルを追い続け韓国の高校に行こうとしたが両親の大反対により地元の高校に進学した。
高校に進学してからはこれまで以上に進路について考える機会が増えてきた。この進路選択のおかげで自分の価値観を自分自身で理解できたように今となっては感じる。私の高校は一年生の初めから志望校を決めはじめる。自分はその時から第三希望まで具体的に韓国の大学にある語学堂を書いて担任や親を困らせていたということを思い出す。私はずっと本気で韓国留学したかったけど周りの友達や親などは冗談だと思っていたと最近聞いた。失礼だなあと思う。

この頃からよく考えてみると強く私は欲しいものは手に入れるまで、やってみたいと強く思ったことはやってみるまでは諦めない、悪く言うと気が済まないということに気づいた。小さい時から手に入れるまで、やってみたいと思ったらやってみるまでまでしつこく追い求める性格だった。これも私の価値観のうちの一つだと考える。

これに加えて自分は何か夢中になれる物事が必要だと最近になってひしひし感じている。何故なら、昔は夢中になれる物事があり、日々無駄なことを考える暇もなく生きていた。しかし最近は夢中になれる物事がなく無駄に考え込みすぎてしまったり、病んでしまったりしてしまう。これによって二つ目の価値観、自分は何かに夢中になる、何かを追い続けないといけないなと思う。

授業で将来どのようになりたいかなどについて考えた時に私は安定した生活を送りたい、ちゃんと就職をしたいなどと考えていた。しかし今までのこととこれからを踏まえると本心は違うということに気づいた。本当は人に縛られる事がとても嫌いだし同じ場所に居続けるのも苦手だ。今まではこのことを押し込んで自分が我慢して就職活動をして安定したところに就職しようと考えていたがやはり、安定なんて本心では求めていないし、自分はしたいことをして自由に生きていかないと病んでしまうことにも気づいた。

このいくつか話した価値観の中で全てまとめて一番大切だと思うことは自由だと考える。今まで自分は人より自由に生きてきたと思う。その為就活などによりしたくないことを強いられている気がしてしまい、もっと自由を今、自分は求めていると思う。わがままだとは思うが自分がしたい分野に少しでも近づけるようになりたい自分になれるように、ひとつひとつの物事をしっかり考えて生きていかないと自分が痛い目を見ることを理解し、これからの人生自由に生きていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?