見出し画像

ヨガをはじめての変化。(1日の過ごし方、休み方働き方、食生活)

ヨガを学びたい!伝えたい!と思ったきっかけは、コロナ禍による在宅ワークと会社の仕事の激務がきっかけでした。
しかし、具体的にヨガを学び、ヨガの先生になるための勉強をし、何が変わったのか?

ヨガ前後も『会社員』で『東京で一人暮らし』で『仕事大好き人間』なことは変わっていません。
今回は、ヨガとの出会いの前後の、1日の過ごし方・働き方休み方・食生活・見た目の変化なんかをお伝えしていきたいと思います。

1日の過ごし方の変化(バランスが取れるようになりました)

ヨガ前、コロナ前の1日はこんな感じ。

6:30  起床、準備
8:00  出社。来る途中のコンビニで買った朝ごはんをデスクで食べる。仕事。
10:00 お客様打ち合わせ 電車の中は睡眠時間。。。
14:00 昼食(だいたいコンビニで買ってデスクで食べる)
16:00 お客様打ち合わせ 多いときは1日3件くらい
19:00 チョコレートで栄養補給しつつデスクワーク
22:00 仕事終了 残ってるメンバーと中華料理屋に行きハイボールと餃子
0:30  帰宅
1:30  就寝

ヨガ後、コロナ後の1日はこんな感じ。

5:40  起床、準備、朝ヨガのためヨガスタジオへ
7:00  朝ヨガ
8:10  朝ヨガ終了
9:00  自宅 or オフィスで仕事開始
13:00 昼食(在宅ワーク時は自炊、オフィスのときはお弁当持参or同僚と外食)
17:00 チョコレートで栄養補給しつつデスクワーク
19:00 仕事終了、夕食(9割自炊。外食は人と一緒に)
20:30 まったりする、ヨガの色々、勉強する、本読む、人とオンラインで話す等
23:00 寝る準備
0:00  就寝

仕事時間が明らかに減り、意識的に休憩時間が取れるようになりました。睡眠時間はもうちょい取りたく、トライ中です。

基本ずっとデスクワークなのは変わらず。

働き方、休み方(平日と休日の落差がなくなりました)

ヨガ前、コロナ前は、会社の残業時間規定をいかに超えないか?ごまかせないか?という観点で、1日の中でも『休む』時間を取るのが苦手でした。
お客様や、社外の人との飲み会が入れば早めに仕事は終えるけど、仕事終わらず飲み会は遅刻常習犯。合コンに遅れて行ったこともありました。

休暇も、ゴールデンウィーク、お盆、お正月などのタイミング以外ではほとんど取らず、有給の積み残しが年々消えていく…という状態でした。

週末は、セミナーに参加したり、ジムに行ったり、お酒を飲みに行きハシゴしたり…とまったく家にいない生活。自宅の最寄りのパン屋さんにも行ったことがありませんでした。何も予定がないと、家に閉じこもって数時間お昼寝して体力回復。

とにかく平日は仕事に全集中、休日は外に出まくり、限界が来たら家で体力回復する、という過ごし方をしていました。

ヨガ後。

会社の残業時間規定との闘いはありつつ、仕事の合間に『オフ』の時間をなるべく取るようにしています。家の外をちょっとだけ散歩したり、5分だけ目を閉じてみたり、楽器を取り出して歌ってみたり。
夜にヨガ関係の講座などが入ることも多いので、19時頃には仕事が終わるようにしています。
お酒は飲まなくなりましたが、飲み会にも行きます。

平日にヨガレッスンを行うタイミング等があると半休を使ったりもしますし、人に会うために休暇を取ったり、1週間休んでヨガのためインドに行ったりと、良い感じに消化中。 ようやくコロナ禍が明けた2023年は、友人との海外旅行も解禁予定。 会社では、うまく有給使って自由に働いてる人、に見られてるかもしれません。

週末は、セミナーに参加したり、ジムに行ったり、人に会ったりというのは変わりませんが、『いつものヨガスタジオ』に通い、『いつものヨガ仲間』に会い、『家の近くの美味しい店を探してみる』など、より行動範囲が狭くはなっていないけど、濃縮されてきた感があります。

一番大きな変化は、平日と休日の活動エネルギーの落差がなくなったこと。平日の仕事も、休日の活動も、すべてが大事な活動であって、ずっと続けられるだけのエネルギーをキープしながら過ごしている感覚です。

食生活の変化(ベジタリアンになり、お酒を飲まなくなりました)

一番わかりやすくて、驚かれるのが食生活の変化。

ヨガ前
平日はほとんど外食かコンビニかスーパーのお惣菜。筋トレ中は鶏むね肉大量消費。
好きな食べ物はワイン、ウイスキー、生ハム、インドカレー、麺類、チーズ、サラダチキン、ポテトチップス、味噌、ラムとかマトン等の匂いが強い食べ物、激辛の食べ物。
匂いも、味も、刺激が強いものを求める傾向にあった気がします。
お酒を選んで、それに合う料理を考える、っていうのが大好きでした。


肉・魚・卵類を食べないベジタリアンになりました。
五葷(ごくん)と呼ばれるニンニク・玉ねぎ・ネギ・ニラ・らっきょうもとりません。
お酒もやめました。
平日は自炊、人と会うときは外食。
好きな食べ物はインドカレー、麺類、チーズ、ベーグル、ごはん、甘いもの、味噌。
以前よりも匂いが強いもの、辛いものが苦手になり、甘味のあるものが好きになりました。

インドカレー、麺類、チーズはずっと好物みたいです。笑

ヨガ後の生活。そんなに変えて、つらくないの?

よく言われます。
あんなに働いてたのに、すごい変わったね
肉食べないの辛くない?
お酒飲みたくならないの?
そんなにルール厳しいの?

結論、変化は辛くないし無理強いもされていないし、すごく自然に変わっていくことができました
学び始めは、それまでの仕事の時間の『スキマ』に無理やりヨガを詰め込んでいましたし、お酒も飲んでたしお肉も食べてた。
少しずつ学びを進めていくと、自然と時間の使い方や食生活を変える方向に進んでいくことができました。

無理せずできることから変えていった、これが良かったんじゃないかなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?