見出し画像

生きやすくしたいなら、「パーマ」をしよう

カウンセリングを生活の一部に。 
ayakoです。

今日は「生きやすくしたいなら、「パーマ」をしよう」の
お話です。

皆さんは、ポジティブ心理学という学問をご存じですか。
心科学的に幸福や心身ともに健康な生き方を手に入れるために
何ができるかを研究する学問です。
このポジティブ心理学にパーマ(PERMA)という概念がります。
髪の毛をクルクルに巻くパーマではありません。☺︎

P = Positive emotion(前向き、プラスの感情)
E = Engagement(夢中になれること)
R = Relationship(人間関係)
M = Meaning(価値観)
A = Activement(目標達成)

これら5つを自分基準で考えていくと
生きやすくなると言われています。

P = Positive emotion(前向き、プラスの感情)

どんな時にみなさん気持ちが明るくなりますか。
お笑い番組を見ている時、
美味しいものを食べている時、
人それぞれプラスの感情がでてくるきっかけは違いますよね。

もし、前向きになれないと感じたら無理やりにでも顔をあげて、
口角を上げて笑顔を作ってみましょう。
人間、悩む時、考える時は下を向きますが
顔を上げるだけで、ふと気持ちが変わります。

E = Engagement(夢中になれること)

夢中になれることありますか。
推し活をしている時、
ゲームをしている時、
私の場合は趣味のサーフィンをしている時、
そして読書、特に小説を読んでいる時をしている時です。
このように家の外でできることと、外でできることの
2つの環境で夢中になれるものを持っておくと良いですね。
天候が悪く外でできない時でも、
家でできることをして気分を変えることができます。

R = Relationship(人間関係)

人間関係に求める広さ、深さは人それぞれ。
心理学者のアルフレッド・アドラーは
「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と言うように
私も人間関係でたくさん悩んできたうちの1人です。

思い返してみると、
こうしてくれると思ったのにしてくれなかったので悲しくなった、怒りを感じたなど
相手に勝手に何かを求めていて、思った通りの反応が返ってこなかった際に
傷ついていました。
今、私は友達を作りません。
仕事や趣味で知り合いはできますが、プライベートで食事に行くような友達付き合いはしません。
私たちの人間関係に関する悩みは、
このように人との関わり合い方を決めて無くなりました。
結果、自分中心に物事を考え、生活できるようになりました。

M = Meaning(価値観)

価値観、基準はあくまでも自分です。
他人がどう思うか、どうしているかではなく
自分がどう思うか、どうしたいかを考えて物事に取り組んでいきましょう。

 A = Activement(目標達成)

日々生活していく中で何でも良いです。
小さな目標設定をしていきましょう。
「 小さな」というのがポイントです。
小さく目標を設定すれば、たくさんの達成、成功体験を持つことができますよね。
この成功体験を多く持つことで人間は成長していきます。

この「パーマ」の概念と一緒に自分らしく生きていきましょう。

では、また。
ayakoでした。


カウンセリングを生活の一部に。
Be You.

Cafetalk - カフェトークでもカウンセリング受付しています。
ご予約はこちらからどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?