見出し画像

最近読んだおすすめの本 Study Hack! 最速で「本当に使えるビジネススキル」を手に入れる

カウンセリングを生活の一部に。
ayakoです。

今日は「最近読んだおすすめの本」という
お話です。

〈登場する識者〉
澤 円(株式会社圓窓代表取締役)
伊藤羊一(Zアカデミア学長)
菅原道仁(脳神経外科医)
秋元雄史(練馬区立美術館館長)
山口真由(信州大学特任准教授)
中島輝(心理カウンセラー)
石角友愛(パロアルトインサイトCEO)
伊庭正康(らしさラボ代表取締役)
越川慎司(株式会社クロスリバー代表取締役社長CEO)
前田鎌利(プレゼンテーションクリエーター)
美崎栄一郎(商品開発コンサルタント)
安田正(株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ代表取締役)
佐々木常夫(佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役)

13名のビジネスで活躍されている人が届ける
日々の生活やビジネスシーンで活かせるポイントがわかりやすく載っています。
1ページ目から順々に読んでいくより、
目次でタイトル、各章に登場する人の経歴などを見て
読みたいと思った章から読んでいくのがおすすめです。
人生の参考書のような使い方ができる本で、何度も読み返したくなる1冊です。

同じような本で、もうずいぶん前に購入した1冊があります。
25歳の補習授業―学校で教わらなかったこれからいちばん大切なこと
https://www.amazon.co.jp/25歳の補習授業―学校で教わらなかったこれからいちばん大切なこと-池上-彰/dp/4093878838/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=SZLL9LCVQU4N&keywords=25歳の補習授業&qid=1703554402&s=books&sprefix=25歳の補習授業%2Cstripbooks%2C352&sr=1-1

「補習授業」なので、
1限目、2限目・・・そして7限目で構成されている本です。

1時限目◎福岡伸一先生「理科ごころを持つ」 環境が人を作りかえる。いまからでも遅くない
2時限目◎糸井重里先生「チームごころを持つ」 あなたには愚痴を言い合える同僚がいますか?
3時限目◎池上彰先生「自分値ごころを持つ」 社会人としてのお金と仕事を考えてみよう
4時限目◎姜尚中先生「悩みぬくこころを持つ」 悩んで悩みぬいて突き抜けよう
5時限目◎養老孟司先生「旅こころを持つ」 言葉ではなく、体験で自分を変える
6時限目◎太田光先生「ブレごころを持つ」 二面性が人を成長させる。未来はいつも面白い
7時限目◎渡邉美樹先生「群れないこころを持つ」 KYをおそれない。孤独がちょうどいい

この本もふとした時に読み返したくなる本で
1ページ目から順に読むのではなく、

今日は爆笑問題の太田光さんがなんというか聞いてみたいな・・・
ほぼ日手帳を作った糸井さんだったら、どう考えるんだろう・・・

と、聞きたい著名人はと考えて
読む章を選んでいくのも楽しいい読み方ですね。

Study Hack! や 25歳の補習授業 のように
私は著名人や業界の専門家などが語るような本は比較的好きです。
なぜかというと自分では経験できたいない世界を体験できるような気分になるからですね。

何か目標や夢を実現させたい時に、
自分がどのようになっていたいか明確に想像できないと実現できません。
そんな時に使えるのが自分の夢を実現している人の本を読むこと。
とっても気軽にその人の世界=自分の夢を体験することができます。

このような本たちを人生の参考書として手元に置いておくと楽しいです。

では、また。
ayakoでした。


カウンセリングを生活の一部に。
Be You.

Cafetalk - カフェトークでもカウンセリング受付しています。
ご予約はこちらからどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?