マガジンのカバー画像

ヌフEssay「日々の雑惑」

75
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

母なる海とは言いますが

どこらへんが母たりえるのでしょう。

海という漢字の旁は 髪飾りの付いた母をイメージしていると言われています。毎。

ラテン語で母を意味するmaterは 海を意味するmareと語源的に近かったり。

「うみ」は「産み」に繋がるのではと。

 
やはり胎内の頃の微かな記憶を想起されるのでしょうか。

血液の成分は約40億年前の海水と同じと言われており、陸に上がった生物はその

もっとみる

いちは 最小の正の整数。
 
数や順序を数える時の始まりを表します。

 
それにしても

1という数字の持つこの高揚感はなんでしょう?

イメージで言うと赤。

戦隊物のリーダーやサイコロの1も赤ですね。

なんか独立心の強い雰囲気があります。

 

映画なんかも続編より最初のやつの方が面白かったりします。

最初の方が無駄が無くて完成されているというか 。

私はCUBEという映画が好きな

もっとみる

私はどうやら印象が薄いらしい。
 
顔付きとか声色とか立ち位置とか雰囲気がぼんやりしてる。
 
こう言うと

「そんな事ないよ」

的な事を言ってもらえるのだが

こちとら何十年と生きてきて確固たる実感があるのでそれに基づいた おそらく存在感が無いのだろう という事実確認には有り余る根拠がなかなか拭えない。
 
 
なぜそんなことを抱くようになったのか

 
第一に
よく他人に間違えられる。

もっとみる

お金の一万二万
くらいしか万を意識することが日常に無い。
 
一千を十倍にした数。
数の単位以外に数が多い事自体を意味する。
よろず。
 
 
田舎者が東京駅を歩く。
人が多いなぁと思う。
全部これ自分と同じ感覚があって思考があって人生があって関係があって歴史があって法則があって と考えてくとなんだかその途方も無さと親近感の振れ幅で頭がぐわんと音立てる。
 
 
私も含めてこの一個一個が群れを成し

もっとみる