先月から体調がおかしい件。そして尻骨折。

 どうもべっちょです。

・謎熱


まずはこの長い画像を見て欲しい。

長いねごめんね

体温おかしいんすよ。

赤い線の範囲である4/30から5/23まで37.0℃オーバーが続いたのは100000歩譲って理解できる。

5/22の朝体温33.7℃、何?

流石に俺のTERUMO愛も疑念で染まりそうになったけど、予備のTERUMOで実測温測定してもこの数値だったので間違っていないんですよ。

体温計の信頼度

これについては前に書いたこの記事でテルモ礼賛しているので盲目的になっていると思われるかも知れませんが、病院の日は病院検温で何故かオムロンで、それでも体温は37℃オーバーだったので数値的には正しいと思います。

原因

全くもって不明です。
少なくともPCR2度陰性、肝腎、血液像30項目も異常なし。
咽頭痛、扁桃腺腫脹、口内アフタが出来たので溶連菌濃厚だと思ったんですが、発熱外来ではコロナのPCR以外やってもらえず、溶連菌どころか結核PCRすらやっていないので不明です。

なにしろ、「陰性だったのでかかりつけに行け」と言われましたので。
明らかに足を捻挫していて、数駅離れたかかりつけに行けと、結核PCRも溶連菌検査もしていない状況で。

ブチ切れたのでそれで熱が上がった部分もあるかもですね♪

真面目な話、これからのロードマップは
耳鼻科(既に行き異常なし)→呼吸器(サルコイドーシスあるので)→消化器と循環器(自己免疫系だとここが怪しい)→血液内科(まぁ血液像全部採るならここしかないし)
ですかね。
ちなみに、このnoteを書きあがった2022/6/1時点ではまだ微熱続いています。こわい。




・骨折してから実際骨折と診断されるまでのブチ切れ


・ほんの些細な出来事で尻は傷ついて


んで、もう一つの骨折ですが、原因は単純で、発熱からのふらつきがある状況でロフトから降りようとしたら、足の力が抜けて梯子7段全てに尾骶骨が当たるというKOFのチョイ・ボンゲの鈎爪攻撃みたいなHIT数になりまして、更に左脚が梯子に引っかかって外側に変な力がかかるというAC北斗のトキもビックリなコンボが華麗に決まりました。

やらかした瞬間に足首と膝の捻挫はもうわかったので、這って冷凍庫まで行き、貯めこんだ保冷剤で冷やして初期炎症は落ち着かせたんですが、落ちた瞬間から問題が発生しておりまして…

歪な社会構造(notポルノグラフィティ)

ニューノーマル(笑)のせいで「熱があると病院に行けない」という歪んだ社会構造になってしまい、発熱以外は放置せざるを得なかったんですよ。そうしたら翌日にケツが異常に痛み出したので「これ尾骶骨骨折ってやつだ!」と進研ゼミテイストの理解度でした。

実際9日のPCRでも院内に入れてもらえなかったから診てもらえなかったし。
そしてかかりつけでは「熱があるなら発熱外来ですね」と一蹴(というかPCRを受けた病院の対応が謎過ぎて困惑してた。そりゃそうだ)。当たり前です。最初に行った発熱外来の対応があまりにもやらかしているので、結局どこも病院に行けずに20日に同じクソ病院にブチ切れ凸かまして「陰性なら整形まで診ろ。出来ない理由があるなら陰性証明とともに弁明書も書け。他の病院で疑問に思われて俺が詰められるのは筋が違うから、直接お前らのところに電話してもらって説明してもらう」まで取り付けた上で受診したので、まぁ21日の整形受診では煙たがられましたね。

まさか素人判断の骨折診断がマジで骨折で、しかも剥離骨折とは思わなかったみたいですけど。態度が一変とはあのようなさまを言うんですね。
実名を明かさないのはせめてもの慈悲ですが、近所の仲良しとかには全部ぶちまけているし、保健局の指導も入ったみたいですが知ったこっちゃないです。労災指定消されたら笑うまである。


怪我の功名/或いは転ばぬ先の杖



そんな感じで、捻挫は何とかなっている(セルフ初期対応以外なんともなってない)のですが、問題はケツですよ。

普通に座る→痛い
姿勢悪く座る→痛い
背もたれに頼る→痛い
姿勢よく胡坐をかく→痛くないけど、立つ際に痛い
仰向けに寝る→痛い
横向けに寝る→片方の筋肉が固くなり骨に当たるので痛い
うつ伏せ→痛くない
ずっと立つ生活→痛くないけど足が痛い(捻挫を忘れてはいけない)
電車とバス→揺れるから座っても立っても無理
通院手段→タクシーでうつぶせ。よってクラウンコンフォートは不可能。利権タクシー(詳しくはググってね)限定。
風呂→折れてるのでシャワーしか無理
骨の固定→場所的に無理


小田原城で滅ぼされた時の足利氏の気持ちがわかるようになりました。四尻楚歌とはこのことか。

折れた場所
今の俺のケツのレントゲン図。左前にパッキリ逝ってます。「真ん中から折れたクロワッサン状態」らしいです。



まぁ、それでも寝ないと生きていけないのでボルタレンを処方してもらって(本当はボルタレン坐剤が良かったんだけど、折った場所が場所だけにケツから突っ込めないと言われたので飲み薬とチックで我慢)、座ったときの痛みをどうするかの課題があったんですけど、痔のクッション買うほど長引かないしどうしようかなと思ってたら…

小板橋@べっちょ @bettttttyon
4 Feb 2021
@Dikomomosan で当たったゲルクッションで俺のケツが救われた。そして滑り止め優秀過ぎる。これで渡しまだ戦える。

出典:俺のツイート

あったわ。

これぶっちゃけサクラレビューだったんだけど、めっちゃ使い勝手良いし普段使いの一品だった。
これがまさかの大活躍。
骨盤を立てた正しい胡坐でこれを使うと、どこにも負担かかっている感じが(そこまで)しないし、なおかつ立つ時に前に推進力が掛かるような体勢になるので全然痛くない(痛い立ち方比)。

欲を言えばもう少し厚みが欲しい…と思いきや、気に入っているのでタイムセールの時に同じ品をもう1枚購入していたので完璧なのであった。

場所と折れ方のせいでくっ付くのに時間が掛かるので、少しでも患部の負担を和らげるに越したことはないのでまさかの福音でした。

Amazonサクラレビューは絶対お勧めしないけど(包丁研ぎ器の電源が切れずバッテリーが爆発しそうになったりしたこともあるので)、Amazon中華商品冒険は稀にとんでもない優良商品が混ざっていることがあるのでやめられないですね。絶対にお勧めはしないけど。

折れてからの緩和行動

布団横でPC使ったりするための文机を買いました。

Amazonでミニテーブルで検索したら同じようなのがアホほど出てくるのでお好きなのをどうぞ。


基本的に、トイレとか外出とかで歩かないといけない場面以外では骨を定位置に保たないとズレたままくっ付くので、そういう止むを得ず動かないとならない場合を除き、座ったまま行動を完結させる必要があるのでこれは便利です。ロフトに運ぶのが軽い地獄だったのは否定しない。

これが何かというと
塗装剥がれてた。中華あるある。日本の工場でこんな不良が出たら生産ライン止まるぞ。


まぁ、治ったらたぶん下に移して食卓として使います。使い勝手も良いのでもう一脚買うのもありかなぁ。


まとめ


とまぁ、このように体調については不安だらけですが、私が一番言いたいことは

ヤブ医者に行くと遠回りになるので必ず評判の良い病院に行け。

ということです。
あと、

ロフトを寝床にするとこういう時に事故るし、夏場は地獄だから上京したてでロフト付き物件に住んでる奴は気を付けろ!

ですね。

ではまた!
(37.2℃)
(5/25にかかりつけの耳鼻科にかかれたのに、6/1に同じ病院の呼吸器科にかかろうとしたら受付で何故か断られて2日以上経ってもブチ切れてる人)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?