見出し画像

べてるの家のメールマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.204

今号の内容
・巻頭写真 「亀井英俊さん」 江連麻紀
・続「技法以前」176 向谷地生良 「紛争解決と当事者研究 その2」
・伊藤知之の「50代も全力疾走」 第10回「べてるのイチゴ作業は今…」
・なおのん便り 「エールをみんなへ」
・福祉職のための<経営学> 066 向谷地宣明「イノセンス」
・ぱぴぷぺぽ通信(すずきゆうこ)「私にとって一番のリハビリです」


画像1

亀井英俊さん
自己病名:統合失調症緊張さんタイプ幻聴さんクリエイター

仕事や人に会うと「緊張さん」がやってきて肩が凝ったり、目が痛くなって圧迫される苦労があります。
悪口幻聴さんを、ほめほめ幻聴さんに変える研究をされている亀井さんは、仲間やスタッフから良かったこと、褒められたこと、ユーモアをノートにメモして後で見直すとほめほめ幻聴さんになってくるという発見をされました。
「ほめほめノート」と名付けられたノートは調子のいいときにはひと月にダンボール一箱に達します。

画像2

「安心したいときや、週末にコーヒーを飲みながらほめほめノートを眺めると幸せな気分になる。聞こえた幻聴さんをゲームや小説にしようと狙ってるんですよ。」と亀井さんが教えてくれました。

毎日のようにカラスや猫と会話をしていると、先日自転車に乗ってニューべてるに向かう途中、カラスが自転車の側にきて「亀井くんがニューべてるにきた。見守ってるよー。」と言ってカブトムシをプレゼントしてくれたそうです。

(写真/江連麻紀)

-------------

べてるもんどvol.18(2020夏号)が発行されました

画像4

・べてるまつり2019特集
「べてるで育った子どもたち」
・毎日出版文化賞受賞報告「べてるの歩みを刻んだべてらー必須の三冊」
・建設レポート グループホームができるまで
・べてるの家の農福連携「いちごの仕事が始まりました」
・べてるの国際交流in韓国
・続 技法以前 向谷地生良
・連載 フォスターからみた社会 向井千晶
・ウレシパの会会報
・ぱぴぷぺぽ通信 すずきゆうこ

べてるもんどのお買い求めはこちら

-------------

「SOS(スペシャル・お得・セット)」のお知らせ

画像3

○ ご注文は「べてるストア」で承っております

-------------

ここから先は

12,991字 / 3画像

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?