見出し画像

辞書から抜け出そう

note, 再開します。

こんにちは、バディです。数億年ぶりにnoteを開きました(!)。
このnoteアカウントを立ち上げてから二年が経っているようです。
浦島太郎みたいな気分なんだが。
そして自分で書いたことも忘れている最初の記事を今しがた読んだところです。
初心忘るるべからずとはまさにこのことですな。
(でも二年前のワタシ、わりとよく書けてるとか思っちゃう)

どうして書くの? どうして訳すの?

誰のための、何のnoteなのか? と聞かれれば、これはまごうことなく、自分のためです。
思えばこの二年間もいろんなことがあり、
二年前の当時、アウトプットする余裕も何もなかった時に、こんなふうに気持ちを書き残せて、偉いじゃん私、と振り返られる余裕が出てきたということでもあるのかな。
少し前の私なら「この時も時間を無駄にしていたんだ。あーあ」とがっかりして、昔の自分をけなしていたところだったと思う。けど、あんな自分もそんな自分も、許してあげようと思う。

my missing piece

最近思い立ってTOEFLの勉強をしているのですが、私は自分の意見を言葉にするのがものすごく苦手なんですね。いつも考えているような話題や、楽しかった思い出や、好きなものの話なんかは臆せず話せるんですが、もうとにかくそれ以外の話題を振られるとSpeakingが苦痛で。まじつらい。
同じ時期に翻訳学校の先生に「辞書から抜け出せるように頑張ろう」とコメントをいただいて。ちょっともう私ってば翻訳上手くなってきているんじゃない?とかなり調子に乗っていたところだったので、ハッとしました。そうなんです。まだまだなんです。私。
でも、こういう”自分に足りないもの”って、挑戦しない限りずっと私の人生に繰り返し現れてくるんですよね。別に翻訳もSpeakingも、外国語そのものも、できない・使えないでも生きていけるけど、もう彼らは私の人生にすっかり居座ってしまって、ずっと解決されるのを待っているというか、経験上、一回避けて通ってもまたいつの間にか目の前に出てきて私を見つめてくるというか……私の方が見つめているのかもしれませんが……
とにかくこの、欠けている状態をなんとかしたい。
自分の語彙力を増やして、文章をまともに書けるようになるまで、とにかく自分をアウトプットしていこう。
そう思ってnoteを再開しました。
頑張って書くぞ!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?