見出し画像

はじめまして

はじめまして、Berryと申します。
記念すべき初めての記事はシンプルに自己紹介と今後のブログの方向性について書かせていただきます。

1. 自己紹介

改めまして、Berryです。ゲーム・マンガ・K-POPが大好きなアラサーです。結婚6年目になる夫と、娘2人(3歳と0歳)の4人で暮らしています。

幼少期を海外で過ごし、英語一筋26年!外資系企業でコンサルとして働いています。社用語が英語なので、フルタイムで働きながら英語も勉強中です。

昨年次女を出産し、現在はのんびりと育休中です。復帰時期考えないとなぁ最新の保活情報集めないとなぁと思いながらもまだ何も行動できていないズボラ母です。

マイブームは涙の女王(韓国ドラマ)鑑賞で、毎週ティッシュを大量消費しています。どうぞよろしくお願いいたします。


2. noteをはじめたきっかけ

自分の経験が誰かの役に立つかも?

私自身、いつも子育てで困った時や悩んだ時に、ネットで検索をかけ、出てきた先輩ママさん達の投稿に何度も助けられました。

初めて見る方の投稿であっても、それがどんなテーマや内容であっても、本当にたくさんの発見があり、いつも参考にさせていただいていました。

そんな中で、自分の経験も困ったり悩んだりしているママさんのお役に立てるかもしれないと思い、ただただボーッと育休を過ごすのではなく、自分の毎日をゆるく発信してみようと考えました。

どうやって発信するか

もともとSNSはTwitter(現X)・Facebook・Instagramを使っていましたが、TwitterとFacebookは長女出産後からだんだんログインしなくなり、今はInstagramのみ使っています(時々投稿しますが基本は見る専です)。

とはいえインスタグラムの個人アカウントで発信するのも気が引けるので、新しいアカウントを作ってみましたが、そもそもおしゃれな写真が撮れず断念。(絵ごごろもなければ、画像や動画を編集するスキルもセンスもないと気付きました)

何か良い方法は無いかなぁと思った時に行き着いたのがブログでした。ブログの媒体は色々調べましたが、シンプルで読みやすいnoteが一番気に入り、この度アカウントを開設しました。


3. どんなブログにしたいか

①メインは子育て!

前述の通り、基本的には子育てに関するものをどんどん記事にしていきたいと考えています。具体的には使って良かったものや役に立ったもの、成功・失敗体験とかでしょうか。

ちなみに私は2人育てていますが、それぞれで全く違う経験をしています。例えば長女を自然分娩、次女を無痛分娩で出産しましたし、長女のネントレは大失敗しましたが、次女は大成功するという奇跡を起こしました。

正解のない子育てをする中で、長女と次女、それぞれの場合を記事にして振り返ってみたり、比較したりしてみたいと思います。

【⭐️関連記事(追記)⭐️】

②英語教育と公文

私は幼稚園から小学校高学年まで海外に住んでいました。帰国当時は英語の方が話せたのですが、現地で公文に通い、国語と算数を勉強していたのでそこまで日本の学校での勉強に困ることはありませんでした。

この経験から、娘たちにも英語と公文だけはやらせたいと考えている一方で、無理やりではなく、楽しくかつ自主的に学んでもらう方法を日々模索しています。その過程での成功・失敗体験もどんどん記事にしていきたいと思います。

ちょうど長女が今月から公文生となりましたので、進捗状況なども定期的に書いていこうと思います。英語に関しては今のところ習い事はせず、家でできる勉強方法を続けていきたいなと思っています。

【⭐️関連記事(追記)⭐️】

③それ以外にも

もちろん子育て以外にも私や夫のこと、仕事のことなども書くかもしれません。ある程度慣れてきたらSNSと連携してみたりもしたいなぁと思いつつ…まずは記事を貯めていきたいと思います。

最初はかなり稚拙な文章になってしまうかと思いますが、温かく見守っていただけましたら幸いです。


4. 最後に

長くなりましたが、今後も少しずつ(身バレしない程度に笑)自分や家族の追加情報も書こうと思います。

読んでくださった方が「読んで良かったなぁ」と少しでも思ってくださったら嬉しいです。改めまして、これからどうぞよろしくお願いいたします。

Have a nice day!!

Berry

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?