見出し画像

元 下っ端

顧客の来社があると。
大手で契約となれば重要顧客になりそうだ。
支社がすぐそこにあって、なんならうちの会社から見える。

その会社で昔、派遣で働いていた。
たった2年くらいだったんだけれどその体験は強烈で、人間ていつ落ちるかわからない怖さはそこで覚えた。

そこのエライさんが来社するんだってさ。
当時下っ端の、端の端で働いていたような私なんて関係ないしもう10年も経つ。
偉そうにもてなされてさ、重要顧客だなんだかんだって。
そんなチヤホヤされてるエライ人には下っ端の仕事で何やってるか知らないんだろう。
私はひたすらバーコードを読んで数字の入力。
他には8時間ひたすら届いた段ボールを開けてる人、ひたすら箱を潰してる人、右から左へカーゴを移動する人。
日雇い派遣が問題になっていてもまだ残っていた時代だったので、明日がどうなるかもわからないような人もいて、その日の仕事量によって簡単に人間を使ったり切ったり。
私は常用の派遣だったので毎日仕事はあったんだけど、いろんなところから派遣やアルバイトを集めいてたのでエプロンの色でどこから来てる人なのかをわかるようにしていた。

ほんの些細なことでクビになるやつもいた。
でも本人も会社も、どっちもバカだと思った。
職場から駅まで専用バスがあって、時刻表が決まってるんだけど終業の2分後の便があった。
そんなもん乗れないに決まってるのにどうしてもそれに乗りたいパートさんが
手荷物持ち込み禁止の作業場に荷物持ち込んで速攻でバス乗れるようにしていた。
何度も荷物持ち込みを注意されそれを止めないのもどうかと思ったが、そうなるのが目に見えてるのに変な時間にバスの便を設定したのもどうかと思う。
早く帰りたい事情は知らないが、その次だって10分も待たないし、そもそも職場の引っ越しがあって前より早く帰れてたはずなのに。
1週間くらい連続で注意されてたらしいけど、ある日突然、朝礼で
「○○さんは手荷物持ち込み禁止を守れなかったので昨日でクビになりました」
って発表があってさ。
そんな即日解雇なんてできるもんなのか???

当時は若く、知らないことも多かったし全部を把握していなかったんだけれども、あのときいろいろ感じた違和感はやっぱり社会的に非常識だったり違法だったりすることもあった。
あのときの体験の教訓から今の私がいるので、無駄な経験だとは思っていないんだけれど
いつまで経ってもムカつくし許せないことも多い。

非正規雇用って本当に空しかった。
正社員になれない焦りもあったし。
たった2年くらいで、今となっては圧倒的に正規雇用されてる時間の方が長いんだけれどそれでもたまに当時を思い出して嫌な気持ちになって、あの時に戻らないように頑張ろうって思う。

誰だって一歩踏み外せば転がって行ってしまうんだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?