6月8日(月曜日)

今日やったこと

・プレゼン練習
・最終選考

メモ

今日は第一志望の最終選考だった。

感想を一言で言うと、準備不足であったと感じる。

選考のプレゼンに関しては練習以上のパフォーマンスができたが、その後の面接で準備不足が出てしまった。

どんな準備不足かというと、

・就活の軸を話せるようにする。
・志望理由を話せるようにする。

就活の軸を話せるようにする

どういう業界で、どういう企業で働くのかを判断する基準。
ここを最終選考前にチェックして、相手に伝わるように練習しておく必要があると感じた。

志望理由を話せるようにする

最終選考前に、ここの練習をしなかったことにとても後悔している。
志望理由はそこじゃなきゃダメな理由だ。

やっている事業、ビジネスモデルなんてどこも変わらなかったりする。
唯一違うことがあるとすれば、企業の社風や価値観そして人。

おそらく、最終選考で伝えるべきは、企業の社風や価値観を体現している人に自分はマッチしているかどうか。これが自分が志望する理由になる。
やりたいことを基準としてしまうと、「それうちじゃなくてよくない」ってなる。

きっと自分のやりたいことは、別の企業でもできるだろう。

でも、その企業で働きたいと思うのは、そこにいる人だったり、企業文化だったりする。結局は直感だ。

きっと僕に足りていなかったのは、その直感が何のかをできる範囲で翻訳して、わかりやすく伝える作業だったのだろう。

今回の選考の結果がどうであれ、落ち込む必要はない。得るものはあったし、何よりそれが今の自分のベストだから。









この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?