地味~な立ち回りがたまらない作品の話。

『倭寇的踪迹』 英題・The Sword Identity(刀のアイデンティティ)

 <作品解説>

明の時代、武道の伝統を守る四家があった。ふたりの剣士が流派新設のため、四家の道場破りに挑むが、彼らの武器は奇妙な異国の刀であった。流行のスタイリッシュなカンフーものとは一線を画す、武道哲学に基づく硬派な本格武侠映画!ウォン・カーウァイの『グランドマスター/一代宗師』の創作顧問にも大抜擢された著名武侠小説家の初監督作。



 この作品は2012年の『第7回大阪アジアン映画祭』にて上映されたものです。わたしはたまたまネットでこの映画の概略を見て、DVDを即買いしました。

 タイトルに「倭寇」(13~16世紀に活動していた日本人海賊のこと。近年諸説あり)、作品解説に「奇妙な異国の刀」とありますが、この作品は「倭寇との戦いに従事した戚継光将軍の元配下が倭寇を倒すために倭刀(日本刀)を改良した長刀」がキーワードとなっております。

 この刀、刀身の半分以上は刃がついておらず、作中でも刀身を持って短く構えるシーンがあります。最初刀身を握ったのを観たときは「ええ!? 手が切れちゃうよ!!」とビックリしました、ホントに。

 作中では、前方に盾を配置して後方より槍で攻撃する「鴛鴦陣」という陣形と、倭刀に棍の技術を組み込んで再編成したこの長刀の二つが倭寇(及び倭刀)対策として挙げられていました。しかし、肝心の後者は登場人物(この場合は四家の人物)に言わせれば「邪道だ」とバッサリ切り捨てられていて(刀だけに)……。

この長刀を用いた各種の立ち回り(分かりやすく言うと、チャンパラのようにむやみやたらと武器を打ち付けあうのではなく、武器のリーチを活かした牽制やフットワークを駆使して有利な間合いを維持し、一撃のチャンスをうかがう……といった感じでしょうか)は非常にリアルで、興味深いものがありました。

ただ、「やや説明的な台詞まわし」「笑いどころの分からないコミカルなシーン」「主人公の全体的に意味不明な行動」「四門随一の達人なのに結構あっさりと負ける」「踊り子に誘われて真顔で踊る兵士」などツッコミどころもないわけではありませんし、観る人によってはそれらの要素をもって「これ面白くないじゃん」と判断されかねません。事実、ネットで確認する限りではこの作品に対する評価はあまり高いとは言えません。

このように万人ウケはしませんが、わたしはこの映画をものすごく面白いと感じました。動画をご覧になって「これは面白そうだ!」と思った方は同志です。

少なくとも刀に魅力を感じることができて地味な立ち回りが楽しめるのであれば、この映画を観る価値は十分にあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?