見出し画像

9/21 DAY34 ブロックチェーン入門(教養)

DAY34は、20時過ぎ帰宅。久しぶりの早帰りにワクワクしていたが、やはり連日の疲れと睡眠不足がもろに体に出ていたため、明日からの3連休に向けて休養&昨日の続きで教養書籍を読むことにした。

まずは今日行った体調ケアに関しては下記。

①お風呂と夜飯を、就寝予定の120分前までに済ませた。
この時熱い湯に15分ほど浸かった。
→自分の人生でも数少ない経験である「2:00前に家の風呂に入る」という行いさえ、今の自分には非常に大きな成果だ。

②風呂上がりで部屋を間接照明メインにし、副交感神経優位を作り出す。

③湯上り後のストレッチ

基本は睡眠に関するアプローチである。睡眠不足による減衰感を払拭する(睡眠負債をなくす)には、睡眠の質量ともに改善するしかないからである。

また個人趣向で昨日少しだけ読み進めたブロックチェーンに関しても簡単に。


ブロックチェーンが中央集権vs分散化の概念であることを再認識。次章から具体的にブロックチェーンがどのような機能的特徴や仕組みになっているのか知ろうと思う。

本日のリマインドフレーズ
・「カウンターパーティ・リスク」(ブロックチェーンの前段:信用とは)
→これまでの取引は中央管理者が合理的かつ効率良く行っており、消費者はそこに対して信用信頼を置きサービスを利用するといった大枠であった。ただ第3者である管理者のみが一元管理をしているゆえに、ユーザーから手の届かないところで不都合が生じるネガの可能性のことを「カウンターパーティ・リスク」と呼ぶ。

だめだ、やはり本日はモノを書いていて眠すぎる、一旦ここで切り上げる。

明日から久しぶりに時間ががっつり取れる連休のため、この取り組み本題のプログラミング学習をもりもり進めようと思う。おはようからおやすみまでjavascriptの海に溺れてこよう。

#仕事 #ビジネス #本