見出し画像

10/20-21 DAY63「JavaScript本格入門」⑦

久方ぶりに土日で腰をすえて学習することができた。

内容についてだが、予定ではCodeCademyを進めるはずだったが、以降の章が「iterators」「Objects」「Classes」など少々内容が複雑になってくるため、一度概念や仕組みを学び直す必要性を感じた。

そこで一度復習も兼ねて、最近遠ざかったいたJavaScript本格入門を再度総復習した。細かな詳細を読み込んではないが、300ページほどの学びなおしに成功した。一度理解しているため、読み直しの効果は非常に大きかったが、また再び抜けてしまわぬよう本日つまづいた部分を残す。概念と有効な書き方を一度学んだが、いつ抜けてしまうことやら。

 
・プロトタイプオブジェクト/プロトタイプチェーン
・コンストラクタとthisn
・オブジェクトリテラル
・静的プロパティ・静的メソッド
・ES6オブジェクト指向構文「Class」「module」「iterator」「generator」「proxy」etc...

簡単なことで大きくJavaScriptでのオブジェクトの概念理解に苦労しているわけだが、これはこの言語に限らず初学の苦しみなのであろう。

復習を続けて本書籍に述べられているような基礎は完璧にしたい。

また続いて、次章のDOMの学習も開始した。これまで標準的な機能(オブジェクト)について学んできたが、本章以降はクライアントサイドのJavaScriptだ。1日でマスターできるシリーズでもイベントドリブンでのプログラミング練習はしたので、知識の上塗りをどんどんしていこうと思う。


さて、生活改善プロジェクトについては中々時間が取れないものの、取り急ぎ今週水曜日からの生活をオーバービューしてみる。

ログはないが、月曜、火曜で睡眠不足が続いたため、それを週後半で返していく形になった。一週間単位で管理すれば本来自分が何時間の睡眠が必要な人間なのかがわかり、そこから生活習慣を策定していくべきなのだろうか。

またその他思ったことを残しておく。

①夜にも学習をするべきか
②土日は夜休憩してしまう傾向
③平日の睡眠不足を土日で返している(日曜寝すぎ)
④土曜朝の散髪の予約は冴え渡る妙案
⑤良い体調を維持できる最大最適の学習時間を策定する

また今週から初めて一週間単位のデータを取れることになるため、生活改善の緒となると信じ、ログだけは残していこうと思う。

今回のログは以上だ。非常に満足度の高い土日することができた。
休みの良質消化のコツは金曜にきちんと寝ること、土曜にきちんと起きること、これに尽きる気がしている。さらに言えば、土日の早起きは平日の早寝とも繋がっていることが今ではわかる。一朝一夕で部分管理だけを行うのはナンセンスだ。

学習も生活も「目的に向けて、全体最適をかけること」、これが本質的に肝要だということを再認識しようと思う。


#プログラミング #プログラミング学習 #プログラミング初心者