マガジンのカバー画像

勉強アレコレ

10
勉強に役立つ様々なティップスをお届けします!
運営しているクリエイター

#勉強の悩み

【勉強アレコレ】Vol.3 1ヶ月の目標決定

【残り1ヶ月で、もう1つ目標達成しちゃいましょう】 早いもので、今年も残り1ヶ月となりました。 勉強は順調に進んでいますか? 順調な人もそうでない人も、1年の最後にもう一踏ん張りしてみませんか? 今回は、「残り1ヶ月で、たった1つの目標を立ててそれを達成しよう」という提案をしたいと思います。 今までやろうやろうと思って先伸ばしていたことも、やること自体を忘れてしまっていたことも、1ヶ月あれば思った以上に前に進めることができます。 1日10分ずつ取り組めば、合計5時間

【勉強アレコレ】Vol.2 自分と他者を幸せにするために学ぶ

※このコラムは2021年9月の勉強カフェ通信に掲載されたものを加筆修正しています 大人はなぜ勉強するのでしょうか? みなさんも、もしかしたら考えたことがあることかもしれませんね。 わたしは、大人が勉強をする目的は「自分と他者を幸せにすること」ではないかと考えています。 たとえば、自分が仕事や勉強で学んだことを誰か(友人、家族、仕事関係の人など)に伝えることで「自分の学んだことが誰かの役に立てる(自分の幸せ)」と「伝えたことで相手の成長につながる(他者の幸せ)」になること

【勉強アレコレ】Vol.1 ピアプレッシャー

※このコラムは2021年2月の勉強カフェ通信に掲載されたものを加筆修正しています 「今年こそは目標を達成のために勉強をがんばるぞ!」と意気込んでいても、「仕事で疲れたからすぐにでも家に帰って”秒で”ベッドに飛び込みたい・・・」そんな時もありますよね。 その気持ちよーくわかります! ですがそこで、家路につくその足を一瞬止めてみませんか? ピアプレッシャーという言葉をご存知ですか? 仲間(peer)からの良い圧力(pressure)という意味です。 このピアプレッシャー

【勉強アレコレ】Vol.5 「面倒くさい」は習慣化の第一歩

皆さんはどんなときに「面倒くさい」と感じることがありますか? 面倒くさいという感情を少し考えてみたところ、 こんな感じじゃないかなと・・・・ あとはここから「どう行動に移すようにするか?」というところが皆さん気になるところかと思います。 行動に移せない一つの要因には、 があります。 (例:跳び箱を始めてやる人が10段跳ぶためにいきなり10段をやるのは過酷)   慣れていないことをやろうとしているわけですから、 「まずはちょっとでもやって、続ける」ということが最