物語19

仕事のバリューを上げるために

自分自身の場所場所での価値は違ってくると思うが所属している組織に関して価値を出そうと思うとどうしてもその場所でした仕事の価値が高くないと価値は低くなってしまう

仕事の価値はどのように決まっているのだろうか

どこからの評価を評価軸にするのかによってだいぶ変わってくると思うが

とにかく、雑多なタスクを大量にこなしたとしても大した意味を持たないと言える

解の質は上がるがイシューの重要性が上がらないと意味がない

こんなことを読んで、いろいろ考えていると生産性が上がる時間と生産性を度外視した時間の両方を過ごした方がいいのではないかと思う

仕事においては生産性を上げるために、仕事以外においてはよくわからないものとよくわからないものをつなげるために

人生を豊かにすると言うことはそう言うことなのかなと

豊かさってなんだと思うけれど

まあ、自分自身に取っての豊さを少しづつ積み上げていければ問題はなさそうだ

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

#習慣にしていること

130,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?