見出し画像

歳をとってから、悩むのを止められるようになった。

悩まなくなったのは、加齢のせいじゃなくてw 恥の分類が出来るようになった事も有るの(笑)

① 過 去

若い頃は、悩みの有る俺、かっけぇって意識がどっかにあって、悩みを口実にコミュニケーションもとれるし、悩みっておいしいじゃんって思っていた節がある(笑) まじ恥ずかしい。自意識って奴が ぐにゃりと歪んでいて、有体に言えば、かまってちゃん、僕を愛しての愛情乞食のカマッテ餓鬼道(笑)

過去を振り返ると、布団で身悶えするくらい、恥ずかしい。

おっと、この過去ってやつも悩みの種になったりするのだけど、失敗、失恋、失言。 おや、悩みの種ってのは 失の着くことばかりですね(笑)

でもね、過去を悩んでも、何もならない、だって変えられないから、恥ずかしい事をした、そんな奴だと居直る。  

じゃあ、ここからどうする?って考えたら、それが今 過去は過去にして、反省が済んだら、必要な教訓のエキスだけ、おつむのデータベースに入れて。後は鉄の扉を閉める。

過去に恥ずかしい事をしたら、悩むんじゃなくて、そんな自分を笑えば良い、 その方がお得でございますよ。

変えられないことに執着しない、手放す、赦す。

② 今の問題

こんな歳になっても、生きていれば問題は起きるもので、こっちは悩まなくなった。 知識が増えた事が大きいかしらんw その問題の解決法が直ちに知識として使えなくても、長年積み重ねてきた知識の中に応用できるものがある、糸口があって、その先は、この電気仕掛けの算盤でググれば知識が増え、スマホで電話して、出かけて、対処法を得る事が出来る。

独創的に問題を解決しようなんて、大それたことを考えない、調べたら、大抵の事に先人、専門家が居るから、真似る=まねぶ=学ぶ。 人間の利点、他者の知識と智慧を使える事(笑) 僕、人間だもの♪ みつをじゃないよw

まるっきり真似ているようでも、全く同じケースは無いし、僕がやれば、僕の色と匂いは着くからねw

問題に対する対処は、いくつも支度する、少なくても頭のどこかに次の手をいくつか用意しておく。 出来ればシミュレーションまで済ませておく。

トラブル をチャートに書き込んで、そこから矢印をいくつも伸ばして、その時、どれから動くか決めて、ダメなら、トラブルに戻り、別の方向の矢印に進む、そこから、また分岐が有るかもしれない。 繰り返していけば、片付かないトラブルは無くなるか気にならなくなると想うの(笑)

③ まとめ

悩みを止めたのは、悩みがマイナスの感情で健康に良くない

一緒に居る猫様にも影響が有る。 

悩んでいるのを見せる、悩んでいる振りは恥ずかしいと、老いてから羞恥心が旺盛になったから(笑)

悩むのはどうであれパニックになっていて対策を考えるに至らないから、対策が見つかれば何も悩む必要は無い。

悩むというのは自分が悩みたいから(笑)

画像1

読んでいただいて有難うございます。 ここは 猫の王国♪ 猫様に御縁の在る皆様w 猫様の和毛(にこげ)を撫でたら、悩みなんて要らないよね。

またね Ciao!  

お邪魔でなければ、サポートをお願いします。 本日はおいでいただき、誠にありがとうございます。