見出し画像

僕が以前から言っているフローチャートを世間的に言うと道理になる。

理(ことわり)はチャートの内容 道理は宗教的に4つ有るらしく(笑) 娑婆で道理と言う時は観待(かんたい)道理 起きた事を把握し、正しい道筋で対応する。 観る事で理(本来)へ進む。

画像1

作用道理 本質と、そこから導かれる動作の道筋

画像2

証成道理 物事を認識した後に、自分で嚙み砕いて、物事の本質をアウトプットできる状態にする道筋

画像3

法爾(ほうに)道理 あるがまま、動かしようのない、不動な普遍な物事へ至る道筋

これ、浄土宗の坊様のレクチャーなのだけど、こうして観ると、宗教って、拝みなさい、お布施、お賽銭をよこしなさい(笑) じゃなくて 無くってw

哲学なのよね、どうやって生きたら楽かって その法則を仏様他を在る事にして、レクチャーするための教え。

そんな小難しい事言わなくても、言葉にしなくても解っている猫の方がなんぼか偉いと想う。

でも人は莫迦で阿呆だから、言の葉に変えて、感情をコントロールするためにチャート=理を頭の中でこさえ そこからフロー=道筋をつけて あれこれ動く、社会動物故だけど、 今更農業を発端にする、この世の中は、おいそれと変えられないから、少なくても僕の命が尽きるまでは変わらないだろうから(笑)  道理=フローチャート 事象、思考、行動のループのフローチャートを上手に使って 楽しく楽に笑って生きていこうと想う。

それを考えて動くのが菩薩=悟りを得ようとする生命          出来ているのが如来=悟ってしまっている仏(笑)

おっし、鍛えて立派な菩薩になるぞ!!!

画像4

はよう、猫如来の世界へ参れ

お邪魔でなければ、サポートをお願いします。 本日はおいでいただき、誠にありがとうございます。