見出し画像

中古戸建のリフォーム記録

リフォームの記事はいくつか書きましたが、依頼していた会社の営業が、恐ろしくずさんなため、もう振り出しに戻るとしました。

その間2ヶ月という時間が経ちまして、水回りの気持ち悪さは住みながら解消させてきており、だいぶマシです。

一番心配なのは給湯器で、16年選手でいつ倒れてもおかしくない。
この寒波で、入浴中に水になったらどうしようと思うと恐怖ですが、どこででもいくらでも工事しますとは行かない(品薄だから高いと言われても)

これまでで私が思うところを備忘録として残します。

個人的に依頼した町の工務店は、期日がいい加減でした。
見積もりがいくら言っても出ませんでした。
出たところで、何が書いてあるかワケワカメ…
個人的にはいい人でしたが、人生の時間は大事なのでいつまでもわけわからないことに付き合えません。

大手のハウスメーカーは、営業の態度がひどかったです。
具体的には約束していないのに突然の来訪とか、断りもなく出してもいないスリッパを他人様に家で履く、約束している日には30分遅れてくる、聞いてることに答えずやり取りだけ多いメールが繰り返される、などなど。
ホントはハウスメーカーのほうが新築時の図面も管理できているし、施工のこともよく把握をしているけれど、勝手にスリッパを履く態度や、突然の来訪なんて見たくもないので、これ以上のお付き合いは無理です。(@水@ウ@)

ホームセンターのリフォームコーナー
これは、紹介された工務店のくじ引きみたいなもので、当たりならいいし、ハズレなら外れという感じです。
カインズ、ビバホーム、色々やっていますが、提携している工務店が全てだと思います。
カインズの提携している工務店のみつもりは、どんだけ高いの?という工事費だったので、表札はお断りしました。
鍵交換は、写メを送ってくれというずさんさがあり、もう無理かなとお断りしました。
給湯器の見積もりは、表札と同じ工務店で多分、バカ高いと思われます。
カインズがどうというよりも、工務店の質ですね。
しかも、カインズに工事費込の値段と書いて商品が置いてあっても、見積もりでそれは標準工事の値段です。無理ですと言いますし、違うものにしたらどうかとも言いました。
カインズのチラシは、何なのさ?

まだまだ見積、工事は続いていきますが、今日はここまで。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?