見出し画像

人生をデザインする ー子どもの頃に夢中になったことー

人生をデザインする上で
子どもの頃に夢中になったことって
結構大事だと思っています。
小さい頃に何かに熱中した経験は
大人になったときの選択や価値観に
大きな影響を与えていると思う
からです。

たとえば
絵を描くのが好きだった子は
クリエイティブな仕事を選びがちだし
スポーツが好きだった子は
体を動かすことや
チームワークの大切さを学びます。

私の場合は
幼稚園の頃から読書が大好きでした。
本を買い切れないので
毎日のように図書館に通って
本の世界にどっぷり浸かってました。
この経験が今の自分にとって
すごく重要だったと思っています。
読書を通じて色々な知識を得たり
想像力を育んだりしたことが
今の自分の考え方や問題解決の方法に
大きな影響を与えていると感じるからです。

そして
子供の頃に夢中になったことって
楽しみだけじゃなくて
自己理解や自己表現にも役立ちます
よね。

たとえば
音楽が好きだった友達は
音楽を通じて自分を表現することを学んでいました。
その結果
自分の気持ちや考えを音楽で表現することで
自己肯定感もアップしたみたいでしたから。

また
子供の頃に夢中になったことが
将来の仕事選びに影響する
ことも多いです。

動物が好きでよく動物園に行ってた友達は
獣医さんになりました。
彼は子供の頃の情熱をそのまま仕事に活かして
今では動物のお医者さんとして活躍してます。
こういうふうに
幼少期の興味や情熱が
そのまま職業に繋がることって結構ありますよね。

人生をデザインする上で
子供の頃に夢中になったことを
もう一度思い出すのはすごく大切です。

子供の頃に感じた
純粋な楽しさやワクワク感を思い出して
それを大人になった今
どう活かせるかを考えることで
もっと充実した人生を送ることができるんじゃないか
って
私は思っています。

最後に
子供の頃の夢中になったことが
必ずしも仕事に直結する必要はないってことも
伝えておきたいです。
それでも
その経験は私たちの価値観や興味を形作って
いろんな場面で役立つスキルや知識を育んでくれます。

幼少期の情熱を再発見して
それを大切にすることが
人生をデザインする上での
鍵になる
んじゃないかなと思います。

今回の記事はいかがでしたか?

行動してみようかな?
行動を変えてみようかな?
行動をとめてみようかな?

何かしら動いてみたくなる・・・・・
そんな記事をお届けしていきます。

あなたの心に響いたら、
スキ、フォロー、サポートをお願いします。

皆さんの反応が私のモチベーションにつながります。
それではまた。。。

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは更に役立つ記事を書くための活動費として使わせていただきます。