見出し画像

ベルパークのショップのシゴトで身に付くスキル6選〜ショッププレイヤー編〜#01関係構築力

こんにちは。ベルパーク採用広報担当です。
この『ベルパークのショップのシゴトで身に付くスキル』というシリーズでは、当社ベルパークのショップのしごと・業務において、どのようなスキルが身に付くのかを解説しています。

今回はその第1弾として『関係構築力』という、基本の「キ」となるスキルについて、なぜこのスキル・能力が必要になるのかを解説してまいります。

身に付くスキル#01: 関係構築力「あらゆる世代のお客様と関係を構築する力」

私たちのショップには年齢、性別、職業、国籍を問わず、あらゆるお客様が来店されます。携帯電話・スマートフォンは私たちの生活に欠かせないものです。

お子様からお年寄りまで、年齢、性別、職業、国籍を問わず、ありとあらゆる方がお客様になり得ます。

接するお客様が「ファミリー世帯のみ」「シニア世代のみ」「女性のみ」「男性のみ」といった具合に限定されないことが一つの特徴です。

私たちの仕事はそんな幅広い世代のお客様の、携帯電話やスマートフォン、生活のお困りごとを、そのお客様にとって便利でお得な商品・サービスで解決していくことです。

したがって、お客様にご提案を聞いていただくためにはその前段階で信頼関係を構築することがマスト!幅広い世代のお客様に、まずは好感を持っていただき、信頼していただく関係構築スキルが必要となるのです。ここができないとお客様に自身の提案を聞いていただくことが難しくなってしまいます。

しかも一組のお客様に、長いときは1〜2時間もの時間をかけて、商談することもありますので、商談にかかる1〜2時間、はたまたその後のお付き合いも踏まえると、お客様との関係構築スキルはとても重要になるのです。

さらに、私たちが取り扱う商品の金額にも理由があります。
最近では20万円を超える高額な端末も発売されています。。これにプラスして、私たちは通信サービスを販売しているわけですから、お客様にとっては

「ちょっと買い物してくる ♪」

といった雰囲気の買い物ではないことがわかります...!(もちろんそんなお客様もいらっしゃるでしょうが…!)

もしあなたがこういった金額の買い物をするとなると、どうでしょう?やはり「信頼できる人」から買いたいですし、購入の際の体験をいいものにしたい、と思いますよね。

そういった顧客心理が働くような高額の商品を取り扱っているので、お客様に気持ちよく購入いただくためにも、またお客様に便利なサービスや使い方を提案させていただくためにも、お客様との関係構築力は必須となるのです。

関係構築力が磨かれると、ショップにフラッと立ち寄ったお客様でも購入に至ることがあります。そのお客様はショップに立ち寄る前は「スマートフォンを買い替えたい」「スマートフォンにしたい」などとは特に思っていなかったかもしれません。しかし、私たちの関係構築力に触れ「ちょっと話を聞いてみようかな」と思ってくださり、最初は身構えていたのに、いつの間にか今までの不便を流暢に話してくださったり、私たちの話も熱心に聞いてくださったりして、結果購入につながることがあるのです。

 次の記事はこちらから

👇約3分で読める記事です👇


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!