Riko

8歳の娘の育児と仕事の両立中。日々忙しない中にも自分と向き合って緩やかに過ごすための手…

Riko

8歳の娘の育児と仕事の両立中。日々忙しない中にも自分と向き合って緩やかに過ごすための手段として、書くことも取り入れたく、気になったことをアウトプットしとく場に活用します。

最近の記事

私が働き続ける理由(その2)

Rikoと申します。 小3の娘がいるワーママです。 普段は娘とギャハギャハ遊んでますが、仕事歴は折返し地点を越え、マネージメントも経験しています。 「私が働き続ける理由」という昔を振り返るようなテーマで書こうかなと思いましたら、結構とめどなくなってしまったので、2回に分けて書いていこうかと思います。 どちらかというと、20代〜30代くらいの女性で今後のライフプランってどうなってくのかなって漠然と思っている方向けな投稿かと思います。 よろしければお付き合いください。 (この

    • 私が働き続ける理由(その1)

      Rikoと申します。 小3の娘がいるワーママです。 普段は娘とギャハギャハ遊んでますが、仕事歴は折返し地点を越え、マネージメントも経験しています。 「私が働き続ける理由」という昔を振り返るようなテーマで書こうかなと思いましたら、結構とめどなくなってしまったので、2回に分けて書いていこうかと思います。 どちらかというと、20代〜30代くらいの女性で、今後のライフプランってどうなってくのかなって漠然と思っている方向けな投稿かと思います。 よろしければお付き合いください。 時

      • 価値観の変化と色の好みの変化って繋がってる気がします

        365デイズノートを買いました。 利用用途は置いといて、今日は色の好みについて。 色の好みって変わります。 その影響を受けるのが服や靴とか小物達。そしてノートや手帳。 今回365デイズノートを買うと決めたあと、散々色で迷い、結果ベージュ色に。届いてみて、あれ?なんかベージュが多くなってる!って、今頃気づきました。 昔はベージュの小物とか持ってる女子は女子力高め!と憧れつつ、でも私はそっちには行けない、だって原色とかが好きだから!と緑や赤、青、黒などを選択。 原色を

        • はじめまして

          はじめまして。Rikoと申します。 46歳で小3の娘がおり、フルタイムで働いています。 定年まで働こうとは思っていたものの、なかなか子供ができなかったので、仕事重視で過ごしてました。マネージメントも経験してますが、育児もしながらの管理職の女性ロールモデルがいなかったので、参考になる人がおらず試行錯誤しながらの毎日でした。今は管理職を外れ、開発PJのマネージメント業務をやっています。 今後は第二の人生として、以前に取得したキャリアコンサルタントの資格を活かした働き方にシフ

        私が働き続ける理由(その2)

          Noteを始めるにあたっての思い

          はじめまして。Rikoと申します。 Noteという存在を知ってスマホにインストールしてからすでに半年。新しい手帳にペンを入れるのをためらうように、なかなか投稿できないでいました。 最近新しいことにチャレンジすることへのハードルが低くなってきたので、この勢いで始めてみることにしました。 昔から字を書くことは好きです。 でも仕事の資料などは、一文一文が長すぎとか、細かすぎてわかりづらいなど指摘をもらうこともあり、「好き」と「うまい」はイコールではないという現実に引け目を感じて

          Noteを始めるにあたっての思い