見出し画像

意識の果てまで全部埋めてよ。 2024.04.13 横浜F・マリノスvs湘南ベルマーレ マッチレビュー

開始時の立ち位置と嚙み合わせはこちら。
レビュー本旨は目次2個目にジャンプしてください。

開始時の立ち位置
各ポジションの噛み合わせ

■試合の振り返り

 多くの桜が散ってしまった4月中旬、あたたかな日差しが注ぐ新横浜でキックオフ。湘南は前節の広島戦から一週間、対するマリノスはACLの影響で水曜日に未消化分の第3節:ガンバ大阪とのホームゲームを戦い、連戦の中で迎える試合。湘南戦の後は中3日でACL準決勝1stレグ:蔚山現代戦をアウェイで戦うといったスケジュール。
 湘南としては過密日程ではないものの、主力メンバーの離脱が発生。U-23日本代表に選出された田中聡、前節レッドカードを受けたソンボムグンが出場不可。スターティングメンバーは両者を取り巻く環境が色濃く反映されたものとなった。

 湘南はシステムを前節広島戦の5-3-2から4-4-2へ変更。アンカー1枚ではなく、DHを2枚並べる布陣で臨む。GKはボムグンに代わって広島戦でゴールを守った馬渡。田中、岡本に代わって茨田と奥野、福田に代わって鈴木章斗がメンバー入りした。なおこの試合ではベルマーレ平塚(当時)の監督を務めた植木繁晴氏の訃報を受け、喪章を着けてのプレーとなった。
 マリノスはガンバ戦からGKポープとSB加藤以外の9人を変更。比較的リーグ戦での出場機会の少ない選手が並び、ターンオーバーしてきた印象。メンバー表に名を連ねた彼らとしてもここで結果を残して序列を上げたいだろうし、チームとしてもリーグ・ACLの両方を獲りに行くのであれば、控え主体でも勝利して突き上げを期待したい、といったところだろうか。


 開始直後の2分、湘南に決定機。ポープのパスを受けた渡邉から榊原へのパスをルキアンがカットしてボックス内に侵入。右足で放ったシュートは股抜きを狙ったのかもしれないがやや左にズレて、ポープにセーブされる。
 CBに強くプレッシャーをかけてこない湘南に対し、マリノスは対角へのサイドチェンジで陣形を揺さぶる。湘南がボールサイドに人を配置するため、逆サイドのWGは空いている。右CB上島から左WG小池裕太へのパスが多い。
 3分、池田が章斗に当て、落としのパスを受けた雄斗から斜めに抜け出したルキアンへ。2トップと右サイドユニットのいい関係。開始直後はマリノス陣内に湘南が押し込み、陣地回復しようとする相手を縦スライドで潰してチャンスを作らせない。

 5分、SBに平岡がプレス。その背後に植中が走り込んでパスを引き取る動き。この場面では奥野が間に合って蓋をした。このあたりから松原と水沼のユニットで平岡周辺のスペースを使って前進し始める。松原がやや絞ったり平岡の背後に入ったりしてCBからWG水沼へのルートを開通。畑が水沼に付き切れていないためプレーに制限がかけられず、IH植中とのコンビネーションを許している。
 8分、マリノスは右サイドWG水沼を起点に中央へ侵入。松原がオフサイドでことなきを得る。畑のプレッシャーと茨田の位置修正が若干遅く、奥野との間を破られた。
 11分は湘南のカウンター。降りる水沼のタイミングを掴んだか、パスカットから畑が章斗とのワンツー、左サイドを駆け上がる。上島に向かってドリブルした後、なんと内側に切れ込み上がってきた池田にパス。最後は雄斗に落としてミドルシュートまで持ち込んだ。


 どちらが明確に主導権を握っているとも言えない20分、ショートコーナーからポケットに抜け出した水沼へのパス。ルキアンが身体を入れたように見えたが勢い余ってしまいコースアウト、水沼が再びボールを拾ってクロス。中で待っていた塩貝が押し込んだ。コーナーに至る前のプレーである平岡のファールやルキアンの対応ミスなど、少々残念なポイントが重なった失点である。


 23分、失点後のプレー。ラインを上げてゴールを目指すのはわかるが、プレーのテンポを上げ過ぎて陣形が間延び。水沼のアーリークロスに合わせる小池裕のシュートは馬渡がストップした。ボールを奪ったのを見た雄斗が前線へと攻め上がった瞬間にロストしたため、戻り切れていなかった様子。攻撃を急ぎ過ぎたことによる弊害と言えるだろう。
 25分、湘南の右サイドアタック。ルキアンが降りたのを見て前線に上がる奥野、大外に張った池田とハーフレーンを上がる雄斗、互いを見合ったコンビネーションが見られた。だがゴール前に集結し過ぎて跳ね返しから簡単にカウンターを受ける。奥野と雄斗がボックス内まで入るのであれば、茨田と畑はもっと後ろに位置すべきだったか。結果的に池田がファールで止めてイエローカード。だがボールより後ろにはミンテと大岩、マリノスのアタッカー1枚だったため、そこまでして止める必要があったかは疑問である。
 30分、松原が受ける前に斜めのパスコースを複数用意するマリノス。奥野の背後、ミンテの手前に走り込んだ植中へパスを通す。倒れながら水沼へ渡すと、ボックス内に走り込んだ塩貝がシュート。馬渡がなんとかセーブし、二度目のシュートも枠外へ。本来は雄斗が大岩と同じラインで守るべきシーン。平岡が松原にまったく規制をかけられなかったため、やや戻りが遅れたか。


 37分ごろから湘南がボールを握る時間が増える。マリノスは前線からプレッシングに出てくるが、人に頑張ってついて来る守備のため穴を見つけて回避に成功。ルキアンがCBを背負って作った時間をうまく使ってシュートにまで持ち込む。
 40分、湘南の攻撃。フリーキックからGKまで下げたところにマリノスが猛烈なプレッシャー。だがやはり人基準の守備のためコースを埋め切れておらず、間に降りてきた章斗へ馬渡の的確なパスが通って一気に局面変化。無防備に晒されたマリノスDFラインに向かって進行、右サイドに振ってから再び中央で受けると、最後はボックス付近にこぼれたボールを平岡が振り向きざまに左足を振り抜いて同点ゴール。平岡は今季初得点。湘南が前半のうちに追いつき、1-1でハーフタイムを迎える。


 46分、後半になるとプレッシングを行う湘南。マリノスに長いボールを蹴らせて回収に成功。サイドに流れた章斗へ大岩がフィードを送り、落としのパスを受けた雄斗からボックス手前で待つ奥野へ。シュートはふかしてしまうが、池田のランニングで深さを作ったスペースを有効活用したいいシーンだった。
 しかし47分、マリノスが追加点を挙げる。ボール奪取後に畑が前へラフに送り、マリノスのDFが回収。湘南がラインを押し上げていた瞬間にひっくり返すパスを通される。上がっていた湘南の選手たちはポジションを取れておらず、DFラインはバラバラ。水沼のサイドチェンジをフリーで受けた小池は、オーバーラップするナムテヒを囮に使って強烈なミドルシュート。馬渡はキャッチできず前にこぼしてしまい、ナムテヒに押し込まれて勝ち越しゴールを許してしまった。
 49分、マリノスの攻撃。右サイドのスローインから植中がクロス、ボールウォッチャーになった大岩の裏をとった塩貝が決定機を迎えるが、シュートを打つことはできず。あわや連続失点となるところだった。
 54分、マリノスがDFラインでボールを持っている場面。渡邊に対して池田が寄せたところ、加藤が池田の背後のスペースでパスを受ける。茨田が中央を切って外に誘導すると、小池から塩貝へ裏狙いのパスは大岩が処理してボールを奪った。マリノスとしては相手を食いつかせて前進に成功した場面、湘南としては外誘導で対応できた場面という印象になるのだろうか。


 56分にマリノスは選手交代。得点に絡んだ塩貝、小池に代わってアンデルソンロペス、宮市が投入。結果を残そうとギラギラしたプレーを見せていた塩貝は少し厄介だったが、途中から出てくるアンデルソンロペスの方が厄介かつ危険かもしれない。札幌で同僚だったミンテとピッチ上で邂逅していた。
 1点を追う湘南は60分に章斗、茨田に代えて福田と髙橋が投入。髙橋は今季初出場。
 福田の投入直後のプレー。平岡が左サイドをドリブルでゴリゴリと突き進んでDFライン裏へパスを送ると、走り込んだのは福田。GKをかわしにかかったところをポープがボールへアタックして凌いだ。確かに接触はあるが、ノーファールの判定は妥当か。続く62分も福田。左サイドを一人で駆け上がり、内側に切れ込んでシュート。枠には飛ばなかったが、身体のキレを感じさせるプレー。


 マリノスは67分に植中、水沼に代えて山根、マテウス。リード保つためか、段々と主力選手がピッチに登場するように。対する湘南は68分に池田、平岡に代えて小野瀬、久継。攻撃で違いを出せる2人が投入された。
 70分、マリノス陣内に押し込んだ状況。無防備なSBの裏に奥野が走りこむが上島に奪われる。奥野はこの試合、前線にタイミングよく走り込んでチャンスになりそうな場面を何度も作っていた。芽が出るのはもうすぐかもしれない。その後プレスを脱出しようとするマテウスのドリブルを畑と髙橋で止め、中央の小野瀬を経由して雄斗のシュートにまで持ち込んだ。
 72分、馬渡のパスから小野瀬のヒールで流してチャンスを迎える。奥野から福田へ通し、再び小野瀬が引き取ってシュートとクロスを続け様に浴びせる。ゴールを脅かすまでは至らなかったが、相手の矢印をうまくいなす小野瀬らしいプレーだった。


 その直後、松原から宮市に向かって対角のフィード。大岩と雄斗が宮市に置き去りにされ、走り込むロペスへとスルーパス。後ろからファールで止めた大岩のプレーがオンフィールドレビューを経てDOGSOの判定、退場となった。システムは髙橋がCBに降りて4-3-2に変更。湘南は2試合連続10人で戦うことに。
 ペナルティエリアすぐ外からのFK、壁を避けてニアサイドに蹴ったアンデルソンロペスのキックを馬渡が弾き出すと、今度はゴール右からマテウスがファーサイドに巻き込むようなシュート。こちらも馬渡がギリギリ伸ばした左手で触れたボールはクロスバー直撃。絶体絶命のピンチを乗り切る。リアルタイムではまだツキがあると思っていたが、実際には運ではなく馬渡の奮闘が湘南の望みを繋いでいた。



 すると80分、マリノスのパスをカットして湘南のカウンター。久継からDFライン裏に抜け出したルキアンへバックスピンがかかった浮き玉のパス。ボックス右でキープすると、渡邉と上島の間に大きなスペースが。そこに走り込んだ小野瀬が福田へ流すと、1点目と同じく人数はいるがゴール前の危険なスペースでなぜか前を向かせてくれるマリノスDF陣。福田は落ち着いて左側サイドネットにボールを流し込み、10人で戦う湘南が同点弾。福田は湘南加入後初ゴール&J1初ゴール&今季初ゴールの初めてづくし。J3のY.S.C.C.で名を挙げた選手が、横浜最大のクラブ相手に初得点はドラマのようだった。

 土壇場で同点に追いつかれたマリノスは勝利を目指すが、横に揺さぶって人数有利を生かす戦いをせず、湘南が寄せているサイドから突破に拘っていたのは強者のプライド故なのだろうか。是が非でも勝ち点1を持ち帰りたい湘南が守り切って2-2のドロー。互いに理由の異なる物足りなさを感じつつ、次の試合へ向かうことになった。


■田中聡の穴埋めは?

 この試合で湘南はシステムを変更し、4-4-2で臨んだ。おそらく積極的に攻め込んでくるマリノスを相手に、ポジティブトランジションからのカウンターが狙いだったのだろう。前半は積極的なプレッシングは影を潜め、4-4ブロックに引き込んでマリノスのDFライン裏にスペースを作ろうとしていた。攻撃時に重心を前に置き、ボールを奪われた際の準備が疎かになりがちな相手への対策としては適切と思われる。
 縦に急ぎがちな相手に対してブロックを組んでからのカウンターであれば先週の広島相手にも効いた策のように思われるが、前節は5-3-2で前からのプレッシング策を採用。この試合では4-4-2でトランジション重視からのカウンター策を採用。策を変更したのは田中の不在によるものなのか、単純に負けにくい策を優先した故なのかは不明である。

 試合立ち上がりのDFライン設定は比較的低めで、プレスを開始するのはハーフウェーラインを超えた自陣よりのエリア。DFラインとGKのスペースをなくし、全体をコンパクトに保って中央をプロテクト、サイドへ誘導していた。だがマリノスのSB、とくに松原の立ち位置(=内側に入って上島から水沼へのパスラインを創出したり、タッチラインに張って平岡と奥野の距離を開かせようとしたり)が巧みだったため、平岡と畑周辺にズレを作られそこから突破されてしまっていた。カウンター狙いとはいえ2トップがもう少し規制をかけ、DHがフィルターとなりそこからカウンターを仕掛ける場面をもっと作りたかったところである。

繰り返し右サイドからチャンスを作られた


 山口監督の試合後インタビューでも、「スライドする中でボールホルダーへの位置が決まらない状況があった」と話しており、フィジカル的に無理が効かない2人がDHに並んでいるのを加味すると、田中がいる時よりも明確にボールの行き先を制限してあげる必要がありそうである。

山口監督 質疑応答
4-4-2での評価は?

相手のセンターバックに蹴れる選手がいたり、4-4-2でスライドする中でボールホルダーへの位置が決まらない状況で揺さぶられてしまうという課題があって、もう少しそこへのけん制をしないといけないという話を、試合中やハーフタイムに選手とも共有をしました。
そういうところの位置が決まり出すと、相手ももちろんプレーをしてくれるので、それが意図的に外へ出してくれれば自分たちの範疇と言いますか、狙うところはあったと思います。

https://www.bellmare.co.jp/2024_j1_8_marinos


 マリノスの中盤3枚に対してDH2枚では人数差があるが、そこを埋めるように逆サイドのSHが絞って対応していた。この辺りをマメに、忠実に行っている2人がスターターとして選ばれているように思われる。茨田と奥野の2枚は完全に横並びになってしまって間を割られるシーンがあり、もう少し調整が必要かなという印象である。

 追いかける展開になってからはDFラインを上げてプレッシングを開始。しかしカウンターで攻め落とそうという意識が強過ぎたのか、奪ってから縦に急ぎ過ぎてすぐに失い、バランスが悪い状態で再び守備をしなければならないシーンが見られた。攻め込むのか、保持するのか、この辺りは選手の判断の質になるのだろうか。

MF18池田 昌生
(周りとの連携については?)
連携は問題なと思いますけど、奪ってから攻撃に急ぎすぎているというところもあると思います。せっかく守備で頑張ってボール奪ったのにすぐに相手ボールになってしまったり、もったいないという部分があるので、もっとマイボールの時間を増やしていきたいです。

https://www.bellmare.co.jp/2024_j1_8_marinos

 不出来な点を論ってしまったが、流れの中からビハインドを2度追いついたという点においては、ある程度準備してきたものを出して田中不在の穴を埋められたと言える。ビルドアップでは+1となるGK馬渡の短・中距離のパスが光り、マリノスのプレスを容易に越えることができていた。守備に関してはボールハンター田中不在により、もっと組織的に守ることが求められる。これはチーム力の底上げになると前向きに捉えたいところだ。


■防げたはずの2失点目

 後半立ち上がりに負った2失点目のシーン。ハイライトでは強烈なシュートを馬渡がキャッチできなかったことが原因のように見えてしまうが、シュートを打たせる場面までにいくつものミスが重なって生まれた失点である。本来であれば発生しないはずの失点で、勝利に値しないプレーが連続してしまっていた。

 このシーンを振り返ってみると、マリノスのクロスを雄斗が処理してルキアンへパス。落としのパスを受けた畑が裏抜けする2トップへボールを送ったところから始まる。畑のパスが通る可能性は低いが、カウンターを強調していたチームの狙いとしては理解できるし、畑にはその他の選択肢もなかった。
 流れたボールを回収したGKとCBにプレッシャーをかける章斗だが、簡単にかわされてしまう。フリーになった渡邉にルキアンは制限をかけられておらず、フリーで待つ水沼への縦パスを許してしまった。そして水沼から小池裕へのサイドチェンジが通って勝負あり。ミドルシュートを放ったこぼれ球を押し込んでマリノスが得点を挙げる。

2失点目の配置。
水沼がフリーで待ち、雄斗がピッチ中央に立っている。

 もちろん水沼のパスや小池のシュート、ナムテヒのランニングなど相手のクオリティの高さを褒めるべき点もあるが、防ぎようのない失点だったかというとそうではない。むしろいつもならば問題なく対応できているはずなので、このシーンでミスが連続して起きてしまったことが残念で悔しい。

 発生していたミスは以下の通りだ。

①数的不利にもかかわらず、章斗がボールを奪いに行って簡単にかわされた点
②ミンテが水沼までスライドしていない点
③本来右サイドにいるべき雄斗が中央にいる点

2失点目、本来あるべき位置の図。
トランジションが重なったシーンではあるが、一瞬緊張が解けてしまったのは残念。


①数的不利にもかかわらず、章斗がボールを奪いに行って簡単にかわされた点
 確かに相手ゴール近くでボールを奪えたら大きなチャンスではあるが、かわされた場合のリスクも大きい。このシーンでも、結果的には相手に得点を許す大きな代償を支払うことになった。
 初めにボールを追いかけていたルキアンは、GKポープがコントロールした段階で減速しポジションを取り直している。この場面ではマリノスの選手がGKを含め4人に対して湘南は2トップのみ。FWの2人は無理にボールを奪う必要はなく、後ろにいる味方たちがラインを上げて陣形を整える時間を稼ぐだけで十分だった。ルキアンはそれを理解していたように見えるが、章斗は目先の利益に飛びついていた。「牽制をかけよう」という監督の言葉が脳裏に強くあったのだろうか。

②ミンテが水沼までスライドしていない点
 多少無謀であったとしても前線がハイプレスに行くのであれば、後ろも連動してポジションを取らなければならない。平岡や畑はボールホルダーをサポートするマリノスの選手たちに向かって走ってスライドしていた。しかし結果としてパスが通った先の水沼はどフリー。本来であればミンテがスライドして対応するべき選手であるし、もし彼が余ってカバー役を担当するのであれば、近くにいる奥野を動かしてあらかじめつかせておくべきだった。それまでの時間できていたスライドが、この場面ではできていなかった。実際失点直後の49分では、似たような位置にいる水沼へのボールをミンテがカットしている。

③本来右サイドにいるべき雄斗が中央にいる点
 彼がなぜこの位置にいるのかを知る術はないが、右SBが中央にいる理由は不明である。ミンテが水沼へのケアを怠ったとしても、雄斗が普段通り右サイドにいればパスカットできていたかもしれない。だがそれは結果論であって、この失点シーンで重大なエラーを引き起こしたのは雄斗ではない。


 数秒間に致命的なミスを連続して起こしていたら失点は免れない。逆に言うとこの失点は今の湘南であれば防げていたはずの類のものであり、これらのミスがなければ試合にも勝てていたかもしれない(極論ではあるが)。つまり勝利するためには、普段できていることを90分を通し徹底的に行うしかないのだろう。そしておそらく、それができている町田が現在J1の首位に立っている。(追記:町田は第8節で神戸に敗れ、セレッソに首位の座を開け渡している)

 凡事徹底。来週もやってくる強大な相手を倒すためには、難しいことではなく今できていることを徹底してやり抜くことの方が重要そうである。


試合結果
J1リーグ第8節
横浜F・マリノス 2-2 湘南ベルマーレ

横浜FM:塩貝(21')、ナムテヒ(48')
湘南  :平岡(41')、福田(80')

主審 上村 篤史

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

いただいたサポートは現地観戦のために使わせていただきます!