見出し画像

かつての自分たち、これからのアップデート。2023.03.12 湘南ベルマーレvs京都サンガ マッチレビュー

開始時の立ち位置と嚙み合わせはこちら。

開始時の立ち位置
各ポジションの嚙み合わせ

■徹底していた京都の狙い

 桜が咲き始めた春の平塚でキックオフ。試合開始直後から京都は徹底してパトリックの頭に目掛けてロングボールを蹴ってくる。ゴールキックはもちろん、ハーフライン付近でのFKでも繋がずに長いボールを多用。湘南のプレスを発動させないよう、早いタイミングで前線にボールを入れる狙いを見せる。それを見越してか湘南のプレスも調整が見られ、2トップはある程度の距離でボールホルダーであるCBを監視、中盤3枚はパトリックと競り合った後のセカンドボールを拾うためDFラインの近くに立ち、全体がコンパクトになるよう維持していた。
 湘南がボールを保持した際には京都も強烈なプレスを行う。人数をかけて前から追いかけ、高い位置でボールを奪う狙いだった。そのプレスを町野へのロングボールで回避する湘南。互いのプレスを避けた結果、前半はロングボールを蹴り合う退屈な形で試合が進む。
 後半に入ってセットプレーから湘南が決定機を迎えるも、先制したのは京都。徹底して狙い続けたセカンドボールを奪って得点。その後、攻勢に出る湘南の裏を突いてカウンターから追加点。90分を通して共通認識を持って戦ったアウェイチームが勝利を挙げた。

■戦略の選択ミス

 パトリックに一人で対峙できる屈強なCBがいない湘南にとって、ロングボール主体で戦う相手に対してどのように対応するかという点は昨シーズンからの課題であった。シーズン終盤のアウェイ神戸戦では、それまでハマっていたプレスを空転させられた上、全体が間延びして大迫にいいようにプレーされてしまった。それを思い返せばある程度の修正・改善が見られる試合だったものの、そもそもパトリックに仕事をさせないような守備の方法を取るべきだったのではないか。

 いくらセカンドボールを拾えばいいとはいえ、これだけ相手FWを自由にプレーさせてしまっては、その戦い方は本当に正しかったのか?と疑問を持たざるを得ない。DF一人で太刀打ちできなければ二人で前後に挟み込むなど、山口監督であれば指導できる対策もあったはず。もちろん守備のやり方を変えれば攻撃でも修正が必要になるだろうが、一つの戦い方だけで勝ち続けられるほどこのチームは強くないし、このリーグは甘くない。

■新たな課題とアップデート

 保持の場面では京都にプレスをかけられて逃げるように縦に蹴ってしまうシーンが多く、思うように前進出来ない。他チームとの対戦と逆の構図になっており、プレスをかわせればチャンスになることもあった。前半の終わりごろにビルドアップからゴール前まで運べることもあったが、後半はそうしたシーンは見られず。DF陣が相手の矢印の強さに恐れFWのバトル任せした結果、相手ゴール前でのクオリティ不足に繋がってしまった。とくにこの試合では町野のタスク過多が目につき、攻撃の起点と展開・フィニッシュワークのすべてを期待するのは酷。IH2枚がDFラインからボールを呼び込んで展開するなど、町野をゴール前に置いたまま前進出来る形を求めたい。
 それが成熟するまでは頭を抱えるようなミスも起きるだろうが、5位以上を目指すのであれば観客たちのアップデートもまた必要になる。


試合結果
J1リーグ第4節
湘南ベルマーレ 0-2 京都サンガ

得点者
湘南:なし
京都:木下(55')、山田(74')


主審
川俣 秀


いただいたサポートは現地観戦のために使わせていただきます!