見出し画像

中国の盲盒経済はさらに成長。新興ライバルも出現するし日用品のトレーディング化も進む

中国のガチャガチャブームがすごいことと、ビジネスチャンスがありそうだって話を何度かnoteで紹介してきました。中国語では「盲盒」(Máng hé、トレーディングボックス)と言います。

今日はそのアップデートです。No1ブランドのPOPMART(泡泡玛特)の決算が発表されたのと、新興ブランドのTOPTOY、QQFamilyについての話題がありました。

3月28日、POPMARTは2021年決算を発表したのですが、2021年通期のバブルマートの売上高は44億9000万元で、そのうち47.8%がオフラインの小売店やロボットショップの売上でした。中国のガチャガチャは日本のみなさんが思い浮かべる自販機のあれよりもだいぶ進化して多様性があることは上のnoteを読んでみてください。

画像1

ただ、オンラインの話はまた今度で、今回はオフラインのお店の状況について。オフライン小売店は295店舗あるようで、2021年の売上合計は16.73億元、1店舗あたりの平均売上高は5,672,500元/年(472,700元/月、15,500元/日)でした。15000元は今のレートでは日本円だと約30万円。けっこうな売上なように感じますがどうでしょうか?ただ、上半期の小売店の1店舗あたりの平均売上高減少しているようです。

295店舗のうち、113店舗が1級都市(北京、上海、広州、深セン)にあって、総売上は7.98億元。それ以外の小さめの都市には98店舗あって総売上は3.96億元。店舗あたりの売上はなんだかんだいっても大きい都市のお店のほうが大きいようです。

また自販機での売上もけっこうあります。自販機ショップ数は1870あり、総売上は4億7000万元、平均単店売上は25万1200元/年(2万900元/月、688元/日)。ただこちらも店平均の日収が855.6元から688元へと低下しているそうです。

中国のZ世代や女性に人気な「盲盒」経済とPOPMARTの躍進に注目|中国情報局@北京オフィス|note_🔊

続いてTOPTOYについて。TOPTOYについてご存じなくてもメイソウについては知ってますか?無印とユニクロとダイソーを足して3で割ったかの企業ですが、ものすごい勢いで成長してきました。w

画像3

そんな名創優品(Miniso)がプロデュースしているTOPTOYははじまって2年あまりですが、2021年12月末時点でドリームファクトリー12店舗、ヒップホップ76店舗の合計89店を運営していました。第1四半期に4店舗、第2四半期に24店舗、第3四半期に39店舗、第4四半期に17店舗純増と急拡大しています。

画像4

売上と店舗数から単純試算するとTOPTOYの89店舗の1店舗あたりの平均売上は、3,774,700元/年(314,600元/月、10,300元/日)とけっこうな収益となっていることがわかりますね。このままのトンデモないペースでさらに拡大成長していきそうで正直恐ろしいです。

そして最後はQQFamily。QQfamilyはもともと香港上場ゲーム会社Tridonic傘下のブランドショップで、2021年3月にテンセントがIPライセンスを取得。7月24日に中国初のQQfamily旗艦店を深センにオープンしました。

画像5

トライアルオープンした7月10日から8月9日までの売上は217万元。1日の客数はオープン当初の6,000人からピーク時には14,000人にまで上昇しているとのことです。こちらもネットではよく見かけるようになってきたしテンセントの力でアクセル全開にしてくる時期に注目する展開ですね。

そして最後に個人の感覚ですが、PopmartやTOPTOYの店はよく見かけますが、北京ではまだQQfamilyを見かけたことがないです。そしてこのトレーディングボックスブームはフィギュアや置物だけではなくなっています。すでに文房具や食べ物にまで広がっていて、僕の職場の近くのパン屋も新商品のパンを甘口と塩系の2種類でトレーディング方式で販売しています。さすがにここまでトレーディング化しなくてもいいじゃないかとツッコミたいほどです笑。

ちなみに、現在封鎖中の上海の住宅地ではライフラインを維持するために政府が野菜を配っているのですが、何が当たるかわからない状態で“トレーディングボックス”と呼ばれてます。

コロナ禍で経済への影響が心配される中、僕の周りでも不要な消費を控える人が増えています。このトレーディングブームがいつまで続くのか、さらに伸びるのかはとても興味あります。

(参考資料)

https://mp.weixin.qq.com/s/-6EyiryRrAcVx6xlu6BAYA


よろしければサポートをお願いします。Twitterも良かったらどうぞ! https://twitter.com/bijingbball