意味づけの意味Ⓒ

卑弥呼の意味

 ご承知のように「心の疎通」は言葉に頼るしかない、
言葉頼みの一生ゆえに「それで?」となったりする!?

 「それで?」となるとき、その方は御存知だろうな!
幼いほどに無垢むくなればなんでどうしてと成りがち!

 社会生活を送るのに無垢ではちょっと困る‥かもね?
その兼ね合いがむずかしいとお感じの方は多いかも!

 そんなとき自分のばあいは嬉しいって感じる仕合しあわせ!
嬉しいの感覚‥具えて生れた気がするけど,

 そうだよ、研ぎ師の癖が付く仕合せ‥そう思えるか、
仕合せと想えてこそ「大きな感謝の心」が育まれる。

 ママ、大ちゅき‥に始まる悦びは報恩の心へ近づく、
報恩の心が育って育って‥人類を想うを育む旅路!

 大恩を知ればこそ中国との友好を願う師‥好きだな。
中国との国交がなければ日本に文字は入らなかった!

 恩を感じられるから人は他者を大切に想うのだろう。
釈尊の思想は哲学を導く力を具えているに違いない。

 それゆえ私には、思想の故郷釈尊で仕合せとなる、
文化の恩を云えば、日本人では国交を図った卑弥呼

 意味づけは意味づけした人の心の財産でなかろうか!
コピベした金目の資料でなく、自分で意味づけた財!

今回はココまでにします。拝。<(_ _)>

 #普遍の大地 

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?