見出し画像

札幌中心部でクラフトビールをつくりたい

合同会社 札幌醸々を3人で立ち上げました。

目的は、札幌市中心部にブルワリー(ビール醸造所)をつくること。

想いは公式SNSアカウントに記しました。

Facebook https://www.facebook.com/sapporojojo/

Instagram https://www.instagram.com/sapporojojo/


応援よろしくお願いいたします。

以下、SNSの転記になります。

1回目投稿

この先の日常は、かつての日常とは少し異なったものになる可能性もあるでしょう。それでも想像してしまうのは、熱望してしまうのは、ディスタンシングな日々を乗り越えた先に、あの幸せな日常が戻ってくること。それを信じて、わたしたちは動きはじめます。あなたとグラスを掲げあう瞬間を夢見て…。そうです、これはビールを軸にしたプロジェクト。これから、どうぞよろしくお願いいたします。
.
おいしいビールには、それを飲む人をハッピーにするチカラがあります。そしてもうひとつ、人と人とを軽やかにつなぐという魔法のチカラも。
ビールが、ふたつのチカラを存分に発揮できる空間があれば、まちはもっと楽しくなる。のどを潤し、こころを潤し、ひいてはまちをも潤す。それがビールなのです。
.
わたしたちはこのような想いのもと、ビール工場の立ち上げを計画中です。もちろん、できたてのビールを味わえるスペースも同じ建物に。
理想とするのは、オフィス、ショップ、住宅などが混ざりあったエリア。そこで働いている人、そこで暮らしている人、年齢もライフスタイルも異なる多彩な顔ぶれが、色も味わいも異なる多彩なビールを介して出会う場所。
地元作家のアートや、地元音楽家のサウンドに抱かれ、カンパイしましょう。まちの大切な一員、お子さんを連れて入店できる雰囲気づくりも忘れずに。
.
そもそもビールとは、発酵タンクの中、麦汁に含まれる糖を食べた酵母が、アルコールやガスを放つことで醸されるもの。
この空間も、まちの発酵タンクになれたらうれしいです。まちの酵母であるみなさんに、ここでおいしいビールを飲んでもらいたい。そうして、うれしいモノ・コト・気分がたくさん醸され、まちに注がれる。そんな近未来を妄想しながら計画を進めます。
.
さて、「ここで」と言いながら、まだ具体的な建物が見つかっていません。
できれば札幌中心部から歩いて行けるエリア、またはその周辺で、天井高3.5m以上、床面積150㎡以上にリノベーション可能な物件をご存じの方、ぜひ、その醸報をお知らせください! お待ちしています!
.
合同会社 札幌醸々
大阪 匡史 川村 洋平 宮口 晃一

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?